忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の嵯峨野の風物詩。京都市右京区の化野念仏寺の「千灯供養」参拝者により点火された灯明や無縁仏供養のろうそくの灯りが暗闇の中に浮かびあがり、幻想的な世界を演出

スポンサード リンク

化野の千灯供養に来た。
Photo:化野の千灯供養に来た。 By kiroujin.Manshiro Ogikubo

京都市右京区の化野念仏寺の「千灯供養」は、境内の西院(さい)の河原にまつられている約8000体の石塔、石仏にろうそくを灯し、供養する宗教行事です。化野は古くより鳥辺野などと並ぶ葬送の地であり、無数の無縁仏に灯明を捧げることで、供養するための浄土をかたちづくっています。参拝者により点火された灯明は無縁仏供養で、大文字山送り火、万灯流しなどとともに京都の夏の風物詩となっています。



千灯供養
(せんとうくよう)

8月23日・24日
受付開始/17:30(灯明/18:00)
受付終了/20:30(閉門/21:00)

行事協力維持料
お一人 ¥1000(小学生以下 無料)
(ろうそく、パンフレット込み)
※御予約はいただいておりません。

千灯供養とは
毎年8月23日・24日に、念仏寺境内の西院の河原にまつられている数千体の無縁仏にろうそくを灯し、供養する宗教行事です。


引用元:あだしの 念仏寺 年間行事

夏の夜空にくっきりと浮かび上がる「五山の送り火」京の夏の終わりを告げる風物詩

スポンサード リンク

五山送り火 - 法
Photo:五山送り火 - 法 By sprklg

お盆に迎えた精霊を送る京都の伝統行事「五山送り火」は、毎年8月16日夜、京都市内で行われれます。山肌に炎が燃え立つ壮大な景色を市民や観光客が静かに見つめ、先祖や亡くなった家族を思いながら行く夏を惜しみます。



京の夏の夜空を彩る風物詩 8月16日 午後8時点火

8月16日夏の夜空をいろどる五山送り火。
祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つである。
この送り火としては東山如意ケ嶽の「大文字」がもっともよく知られ、それゆえ送り火の代名詞のごとくいわれているが、そのほかに金閣寺大北山(大文字山)の「左大文字」、松ヶ崎西山(万灯籠山)・東山(大黒天山)の「妙法」、西賀茂船山の「船形」、及び嵯峨曼荼羅山の「鳥居形」があり、これらが、同夜相前後して点火され、これを五山送り火とよんでいる。


引用元:五山送り火 | 京都市観光協会

京都・嵐山で行われる行事「精霊送り万灯流し」五山の送り火鳥居形と左大文字が一緒に楽しめる

スポンサード リンク

Arashiyama manto nagashi 万灯流し (ten thousand floating lanterns)
Photo:Arashiyama manto nagashi 万灯流し (ten thousand floating lanterns) By MissionControl

毎年8月16日に嵐山 渡月橋の畔で「精霊送り万灯流し」が行われます。嵯峨一帯の寺院と信者がつくる嵯峨仏徒連盟が昭和22年より戦没者の霊を慰めるために始められ、先祖供養の灯篭が次々と流れゆく風情は情感にあふれています。また、渡月橋からは五山の送り火「鳥居形」と「左大文字」が堪能できるのでオススメです。

嵐山灯篭流し

戦没者の精霊供養のため、嵯峨仏徒連盟の主催で、昭和22年からはじめられた灯篭供養。
当日は五山の送り火も行われており、「大文字」「鳥居形」を灯篭流しと同時に見ることができる。
多くの灯篭が水面を揺らめく様子と五山の送り火が幻想的な雰囲気を醸し、毎年、多くの観光客で賑わう。供養の申し込みは当日、会場で受付けてもらえ、19時からの法要ののち桂川へ流される。灯篭には水塔婆がついており、こちらは翌年3月15日の嵯峨清凉寺お松明式で供養される。

■ イベント詳細
会場 嵐山中ノ島公園
日時 2013/8/16(金) 灯篭流しは19:00~21:00、 法要は19:30~ ※少雨決行
住所 京都市西京区嵐山(嵐山中ノ島公園)


引用元:嵐山灯篭流し:京都のイベント情報

京都府宮津市の海と空が奏でる火の祭典「宮津燈籠流し花火大会」約1万もの追掛燈籠と精霊船が宮津湾に一斉に浮かぶ風景は、幻想的な雰囲気

スポンサード リンク



「宮津燈籠流し花火大会」は、京都府宮津市の海と空が奏でる火の祭典です。約1万個の灯ろうが宮津湾に流され始めると、打ち上げ花火が夜空にはじけます。クライマックスには海上スターマインが登場し、海と空を鮮やかに染め上げます。盆に迎えた先祖の霊を再び極楽浄土へ送るため、供物にささやかな灯火を添えて海へ流したのが始まりと云われています。宮津市最大のイベントで、宮津湾の海上は精霊船と約1万個の燈籠で埋め尽くされ、夜空には数千発もの花火が盛大に打ち上げられます。

宮津燈籠流し花火大会情報発信元:商工観光係

開催日 2013年8月16日(金曜日)
開催場所 宮津湾一帯ほか

宮津燈籠流し花火大会
宮津最大のイベント。宮津湾に流れる精霊船と燈籠、夜空に咲く花火のコントラストは、他では見られない情景です。

場 所 : 宮津湾一帯、島崎公園周辺
時 間 : 19時0分~ 燈籠流し
      19時30分~ 花火打上げ
      (~20時30分)
      20時30分~ 盆踊り大会


引用元:イベント - 宮津燈籠流し花火大会 | 宮津市

京都の由良川河畔での1500個もの灯ろう流しと二尺玉、大玉尺玉の大瀑布が見もの「ドッコイセ福知山花火大会」プログラムはどれも豪華なスターマイン入りで見ごたえ十分

スポンサード リンク



「ドッコイセ福知山花火大会」は、昭和7年に始まった北近畿最大の歴史ある花火大会です。由良川河畔での1500個の灯ろう流しと「ドッコイセ、ドッコイセ」の掛け声で福知山踊りを踊る「ドッコイセまつり」なども開催されます。花火のプログラムはいくつかのシリーズに分けられていて、バラエティ豊かです。そのうえどのシリーズも豪華なスターマイン入りで、見ごたえは十分です。二尺玉の大輪も打上げられ、その迫力は必見です。由良川河畔のクリーンキャンペーンとして「ゴミもちカエル」が実施されます。

ドッコイセ福知山花火大会オフィシャルサイト

ドッコイセ福知山花火大会
8. 15(木)

毎年、音無瀬橋河畔で開かれています。大玉、スターマイン、仕掛けと、とめどなく夜空を焦がす約6,000発の花火は、「北近畿随一」との呼び声も高いものです。

開催時間・営業時間 19時30分頃~
備考 雨天延期
お問い合わせ 福知山商工会議所
電話番号: 0773-22-2108


引用元:ドッコイセ福知山花火大会|観光情報検索|京都“府”観光ガイド  ~京都府観光連盟公式サイト~

京都の「南丹市やぎの花火大会」幻想的な灯ろう流しと鮮やかな大輪の花火が調和する

スポンサード リンク

090814_194
Photo:090814_194 By kanakana423

京都の「南丹市やぎの花火大会」は、戦後間もない昭和22年の8月14日、戦没者の慰霊と、町の人々の心の慰めにと20発の花火を打上げたのがこの大会の始まりです。以後一度もとぎれることなく続いています。花火の前には大堰川に500基以上の灯ろうが流され、あたりは幻想的な雰囲気に包まれます。スターマイン、早打ち、芸術花火と続き、特大スターマインで締めくくられます。灯ろうと花火の調和は見事で、情緒あふれる風景を味わうことができます。近隣市町はもちろん京阪神全域から多くの観光客が集まり、一年で最高の盛り上がりとなります。



開催日
2013年8月14日(水) [荒天の場合は8月16日(金)]
花火大会の中止決定は、ホームページ上で当日正午発表します。

観覧席

一般 (無料)
13時より随時入場できます。

招待席
招待券を受付にて提示して入場してください。
招待席の受付につきましては午後5時~7時までとさせていただきます。
7時以後の受付はできませんのでご来場はお早めにお願い致します。
招待席受付につきましては「招待席」の案内看板をご確認ください。


引用元:南丹市やぎの花火大会

80万冊以上の古本が販売される「下鴨納涼古本まつり」文庫・新書から学術書・美術書・仏教書などあらゆる古書が集められる

スポンサード リンク



「下鴨納涼古本まつり」は、京都市左京区下鴨泉川町の下鴨神社にある糺の森で開催される夏の恒例イベントです。約40の古書店が一堂に会し、専門的な書籍はもちろん、懐かしの雑誌や100円均一コーナーや絵本コーナーなども設けられます。

2013年の予定
下鴨納涼古本まつり

会期 平成25年8月11日(日)~16日(金)
営業 午前10時~午後5時30分 (最終日は午後4時まで)
会場 下鴨神社・糺の森(ただすのもり)
会場直通電話 080-6141-7925(会期中および8月末までのお問い合せ先です)

引用元:古書研行事予定

京都府宇治市の「宇治川花火大会」紫式部にちなんだ紫が基調の花火をはじめ、スターマインなど、風雅な花火が目白押し。華やかな宮廷世界を思わせる美しさ

スポンサード リンク

Big Fireworks at the Uji River #6
Photo:Big Fireworks at the Uji River #6 By Christian Kaden

「宇治川花火大会」は、源氏物語の『宇治十帖』にちなんで、源氏の絵巻をイメージした花火が打上げられる京都・宇治らしい花火大会です。紫式部にちなんだ紫が基調の花火をはじめ、スターマインなど、風雅な花火が目白押しで、華やかな宮廷世界を思わせる美しさです。クライマックスを飾る大スターマインは必見です。

第53回宇治川花火大会 公式ホームページ

第53回 宇治川花火大会  2013年8月9日(金)【荒天時 8月12日(月)に延期】
19時45分~20時45分  府立宇治公園中の島 宇治川畔一帯 
約7000発の彩り豊かな花火が、源氏物語のゆかりの地を鮮やかな光で照らす。京都らしいみやびやかな花火に酔いしれよう。

引用元:第53回 宇治川花火大会

京都府京丹後市久美浜町の「千日会観光祭」かぶと山では大文字点灯、久美浜湾での灯ろう流しを背景に、仕掛け花火などが久美浜湾を幻想的に彩る

スポンサード リンク

Shotenkyo Beach at Kumihama Bay (8)
Photo:Shotenkyo Beach at Kumihama Bay (8) By double-h

「千日会観光祭」は、京都府京丹後市の久美浜町の代表的な夏祭りです。千日会の由来は、8月9日に如意寺のご本尊・十一面観音に参拝すると、千日参ったのと同じご利益があると伝えられていることにあります。午後7時30分の打ち上げ花火を合図に、会場近くのかぶと山では大文字点灯、久美浜湾では灯ろう流しがが始まります。それらが織りなす光のコントラストは、久美浜の夏の風物詩です。灯籠の灯りを背景に、仕掛け花火などが久美浜湾を幻想的に彩ります。

千日会観光祭

久美浜の「千日会」は、如意寺(にょいじ)の本尊・十一面観世音菩薩の本尊会。ご本尊は日切不動尊とともに所願成就・病気平癒の他、眼守護に霊験あらたかとして知られる。「千日まいり」は、観音信仰に由来する仏教行事で、この日お参りすると千日間参詣したのと同等のご利益があるとされ、今も全国で見られる。
毎年8月9日の千日会の夜には、寺のある久美浜の市街地と内湾をへだてて向かい合う兜山(かぶとやま)の中腹に大文字を点火。打ち上げ花火、また、内湾に浮かべる数千の灯籠が久見浜湾を幽玄の世界に変える。特にこの灯籠流しは、代官時代の“水天流し”に元を発する歴史ある催しである。

行催事開催日:8月9日
行催事開催場所:京丹後市久美浜町一区商店街、浜公園
交通アクセス:北近畿タンゴ鉄道宮津線「久美浜」駅下車、徒歩15分

引用元:千日会観光祭/京都府ホームページ

平安時代より伝わる京都のお盆の行事「六道まいり」冥土に最も近いとされる六道珍皇寺では、あの世にも聞こえるという「迎え鐘」をついて先祖の精霊を迎える

スポンサード リンク

六道珍皇寺 本堂
Photo:六道珍皇寺 本堂 By GENuine1986

京都の六道珍皇寺にて、お盆を迎えるにあたり、毎年8月7日〜10日に先祖ならびに新盆(にいぼん)の精霊を現世(この世)に迎える「六道まいり」が行われます。中世ごろより寺の付近がこの世とあの世の接点、つまり冥土の入口「六道の辻」といわれたことから執り行われる精霊迎えの行事です。線香の煙が漂うなか、本堂にて寺僧らに先亡の戒名を水塔婆にしたためてもらい、冥土に届くとされる迎え鐘をついて、先祖はじめ新盆(初盆)の御霊(みたま)を迎えます。重文・本尊薬師如来像はじめ、閻魔大王像や小野篁像の開帳や地獄絵も特別展観されます。京都のみならず他府県からも多くの人が訪れ、露店も出て大変賑わいます。

六道まいり

内容概要

8月7日~10日、六道珍皇寺。当寺の門前あたりが、平安期の墓所である鳥辺山への入口にあたっていたことより、この世とあの世との分岐点「六道の辻」つまり冥界の入口と信じられていたことと、平安期の官吏で文人・歌人でもあった小野篁が閻魔庁の第二の冥官として当寺にある「冥土通いの井戸」より冥界へ夜毎通っていたことに由来する。「六種の冥界」を輪廻する先祖の霊を十万億土の冥界へも響き渡るといわれる由緒ある梵鐘の「迎え鐘」で現世へ迎え供養するお盆の行事。精霊迎えの鐘をつくため多くの参詣者が訪れ、この期間中、重文の薬師如来はじめ寺宝の地獄絵等も公開される。六道まいりは千本釈迦堂でも。参詣自由。市バス清水道200メートル。問合先: 075-561-4129

引用元:京都観光Navi:六道まいり

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR