忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

日本三大祇園祭の一つ「会津田島祇園祭」ハイライトは2日目の華やかな「七行器(ななほかい)行列」で、女性は花嫁姿、男性は袴姿で登場

スポンサード リンク



福島県南会津町で行われる「会津田島祇園祭」は、日本三大祇園祭の一つで、4台の大屋台が練り歩き、屋台の上では歌舞伎も上演されます。ハイライトは2日目の「七行器(ななほかい)行列」で、女性は花嫁姿、男性は袴姿で登場します。華やかな姿をひと目見ようと、早朝にもかかわらず大勢の見物客で賑わいます。

田島祇園祭の由来

 今から約800年以上の昔、鎌倉時代の 文治年間(ぶんじねんかん)に、この地方を治めることになった長沼五郎宗政(ごろうむねまさ)が、旧地で信仰の厚かった 牛頭天王(ごずてんのう)・須佐之男(すさのお) 命(みこと) を奉 斎(さい)し、 天王社(てんのうしゃ)として祭ったことが始まりで、その後、今から400年前の慶長8年に、領主長沼盛実が京都八坂神社に準じた祭礼格礼を取り入れ、「祭の決まり」を定めて、現在の祇園祭に至ったとされています。 
  祇園信仰は疫病から守ってもらう祈りや、自分たちの元にこないように祓ってもらう信仰です。
  伊達政宗が会津を支配した時代に、一時、祭は出来なくなりましたが、祭礼を定めた慶長8年に住民が当時の城代(じょうだい) 小倉作(おぐらさく)左(ざ)衛門(えもん)にお願いして、祭が再興されました。当時は、天王祭と呼んで6月15日に行われていたようです。
  明治4年、天王社は田出宇賀神社に合祀となり、田出宇賀神社例祭が祇園祭と合併の祭日となりました。
 更には熊野神社の例祭日が明治12年に同一日になるなど、様々な改変を重ねてきましたが、祇園祭の伝統は、牛頭天王奉鎮以来の社家である現宮司室井家により、脈々と今に伝わり、その礼式が保持されています。
  このように、現在の祭礼の形態は幾多(いくた)の変遷(へんせん)を重ねてきていますが、慶長の復興願いの「しきたり」が基本となっているといわれています。
 
お党屋制度

 田島祇園祭は、お党屋制度と呼ばれる現在12組のお党屋組が、1年神主の党本の家を支えて、祭事を担当する制度によって運営されています。
 13年目に巡ってくる当番お党屋を中心とし、前年のお党屋組「渡し」と、翌年のお党屋組の3組が織り成す祇園祭は、1年がかりの大行事です。
 この800余年の伝統があり、会津田島祇園祭は昭和56年、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 
行事のタイムスケジュール

7月22日 宵祭
 ◆オープニングセレモニー ◇正午
 ◆江戸下町職人展 ◇正午~午後10時30分頃
 ◆子供歌舞伎通し上演(予定) ◇午後1時前後
 ※◆子供歌舞伎屋台上演 ◇午後4時~午後10時30分頃
 ※◆大屋台運行 ◇午後4時~午後10時30分頃
   
7月23日 本祭
 ◆七度の使い ◇午前7時頃
 ※◆七行器行列 ◇午前7時50分~午前8時30分頃
 ◆江戸下町職人展 ◇午前8時~午後11時頃
 ※◆神輿渡御~還御 ◇午前10時30分~午後2時頃
 ※◆子供歌舞伎屋台上演 ◇午後4時~午後11時頃
 ※◆大屋台運行 ◇午後4時~午後11時頃
 
7月24日 太々御神楽祭
 ※◆太々御神楽 ◇午後1時~午後3時

引用元:会津田島祇園祭

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR