忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

熊本で一番早い夏まつりで、熊本のだんじり祭りともいわれる、熊本県合志市の「竹迫観音祭」

スポンサード リンク



竹迫観音堂ほか地区一帯 熊本で一番早い夏まつりとされ、その勇壮さは熊本のだんじり祭りと呼ぶ人もいます。ドランジャーと呼ばれる木製の台車に大太鼓を乗せ、畜産振興・五穀豊穣を祈り竹迫地区を練り歩きます。

竹迫観音祭り

期間
  2013年07月10日
所在地
  合志市竹迫
問い合わせ
  Tel:096-248-1115 
  Fax:096-248-1196 
  合志市商工振興課
駐車場
  駐車場あり(無料)
アクセス
  JR豊肥本線光の森駅からタクシーで10分(竹迫観音堂)
利用可能時間
  19:00~22:00
エリア名
  県北エリア

引用元:竹迫観音祭り イベント情報 熊本県観光サイト なごみ紀行 くまもと
祭り当日、赤い幔幕を張り、行灯をともした木製のドランジャーと呼ばれる台車に太鼓をのせ、太鼓を叩きながら町内を曳きまわします。ドランジャーの横には笛方がつき、優雅な音色を響かせます。ドランジャーは3町から出ますが、中町の三叉路でぶつかりながら合流する様は勇壮で、ここが一番の見どころともいえます。そして、3台は連なって馬頭観音が安置される竹迫観音堂へ向かいます。観音堂までの往路は「槍巻き」の音色で竹迫の町内をのぼり、観音堂を数回巡って奉納したあとは、「道楽」の曲で各町へ戻っていきます。



農業・産業振興や交通安全を祈願する祭として年々一層の賑わいを見せているこの祭の起源は、鎌倉時代(約800年前)に当地の地頭職であった中原師員が、源頼朝の許可を得て「頼朝の万歳のため天神地祇を祭り、国土安全を祈念し、いまだ政情不安な西国の人々の気持ちを和らげるために」始めた「風流盆踊り」が起源とされています。また一説には加藤清正の治世、朝鮮半島出兵の際に、よその馬が疫病で倒れる中、竹迫の馬は病気にもならず活躍したことから清正公より大変なお褒めに預かり、そのお礼に当時の庄屋達が馬頭観音に奉納したのが始まりともいいます。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR