忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勇壮で豪快!「博多祇園山笠」凛々しい締込み姿の男たちが約1トンの山笠を舁いて町を駆け抜ける

スポンサード リンク



櫛田神社から「オイサ、オイサ」と掛け声をあげながら水を浴び博多の街を走り抜けます。豪華絢爛に飾りつけられた人形が市内に展示され15日間もの間街は熱気に包まれます。

博多祇園山笠の起源には諸説がある。櫛田神社の社伝によると、祭神の一つ祇園大神(素盞嗚命)を勧請したのが天慶四(941)年。すでに都(京都)では現在の祇園祭につながる御霊会が行われており、勧請間もなく始まったという説。また、文献的初見である「九州軍記」に基づいて永享四(1432)年起源説もある。

諸説がある中で、博多祇園山笠振興会は一般に広く知られている聖一国師が仁治二(1241)年、疫病除去のため施餓鬼棚に乗って祈祷水(甘露水)をまいたのが始まりという説を取っている。当時は神仏混淆の時代。これが災厄除去の祇園信仰と結びついて山笠神事として発展したというのだ。この1241年を起源として、2011年の本年は丁度770回目の記念すべき開催となる。

時代は鎌倉、室町から戦国時代。博多の町は大陸貿易の基地として栄え、それが故に戦国大名、豪族の争奪の場となって焼け野が原と化した。その復興を命じたのが豊臣秀吉で、「太閤町割り」「博多町割り」と呼ばれる。その間、博多山笠も隆盛、衰退を繰り返したに違いない。 山笠は、古くは高さ15メートル前後のものをゆっくりと舁いていたが、「櫛田社鑑」によると、貞享四(1687)年正月、竪町(恵比須流)に嫁いだ土居町(土居流)の花嫁が、花婿ともども里帰りしたところ、土居町の若者が余興として花婿に桶をかぶせるなどしたため、竪町の若者が怒って押しかけて一触即発に。この場は何とか収まったが、夏のお祭りの際、恨みが残っていた恵比須流が昼飯を食べていた土居流を追い越そうと走り出し、土居流も負けてはならじと走り、これが評判を呼び、「追い山」に発展したという。

明治維新後も何度かの危機を乗り越えて現在の博多祇園山笠がある。

引用元:博多祇園山笠公式ホームページ|博多祇園山笠の起源と歴史
博多の夏は山笠で始まる。1日(月)は市内各所に絢爛豪華な飾り山笠が並び、9日(火)はお汐井取り、10日(水)は流舁き、12日(金)は追い山ならし、13日(土)は集団山見せが行われます。そして、15日(月祝)未明の追い山笠では、凛々しい締込み姿の男たちが約1トンの山笠を舁いて町を駆け抜けます。

九州旅行・九州ツアー

「博多祇園山笠」の見どころは、なんといっても追い山笠です。未明から7本の山笠が順次、集合し、大勢の舁き手が続々と詰めかけます。緊張が高まる中、午前4時59分、大太鼓の合図とともに一番山笠が一斉に櫛田入りし、清道旗を回ったところで、いったん止まり、「祝いめでたーのー」と七流を代表して「博多祝い唄」を大合唱します。再び舁き出した山笠は、夜明けの博多の街に駆けだしていきます。次に二番山笠が午前5時5分に舁き出し、5分ごとに次々と各流が舁き出します。舁き手は須崎町の廻り止めまでの「追い山笠コース」約5キロを約30分かけて懸命に舁き、「櫛田入り」「コース」ともに所要時間が計測されます。

清道(旗)を回る東長寺前、承天寺前のほか、迫力を感じられる狭い通り、ゆっくりと見学できる歩道が広い通りなど、見物ポイントもたくさんあります。

「のおがた夏まつり」遠賀川の水面に映し出される約6000発の色とりどりの輝きに、しばし夏の暑さも忘れてしまう

スポンサード リンク

Torn Sky
Photo:Torn Sky By Chris Harber

「のおがた夏まつり」は、福岡県直方市の遠賀川を舞台に、1時間にわたって約6000発の花火が打ち上げられ乱舞する。直径約200mの大輪の花を咲かせる8号玉や、幅が約1kmにもなる名物のナイアガラの水面に映し出される色とりどりの輝きは、見ごたえ十分です。

のおがた夏まつり

約6000発の打ち上げ花火と約1000mのナイアガラが直方市の夜空に花咲かせます。のおがた花火大会では、打ち上げ場所と観覧席の近さがウリの一つで、これによって生み出される一体感により、その花火大会では見られない、臨場感ある花火の競演が楽しめます。
のおがた青年会議所が開催するJC祭りや、約300年前から続く直方山笠も同時に楽しむことができます。

開催日
平成25年は7月28日(日曜日)
雨天の場合は、花火大会のみ7月31日(水曜日)に延期予定。同日も雨の場合は8月9日(金曜日)に延期する予定です。

開催時間
JCまつりは、午後2時から
直方山笠は、午後7時15分から
花火大会は、午後8時から
会場
直方市リバーサイドパーク(直方市役所前遠賀川河川敷中ノ島)

引用元:直方市 |のおがた夏まつり
福岡県の中央を北に向かって流れる遠賀川。石炭産業全盛期の頃は洗炭で黒く濁っていましたが、1970年代、一匹の鮭の遡上が発見されたことをきっかけに、清流を取り戻す運動が進められ、現在はすっかり美しい姿に戻っています。この河川敷で打上げられるのが「のおがた夏まつり」の花火。水面に映し出される約6000発の色とりどりの輝きに、しばし夏の暑さも忘れてしまう。この大会の見ものは、長い長いナイアガラ。長さ1000mにもなるというからその規模には驚き。打上げ場所から観覧席が近いのも特徴です。

「真面目な出会いをお手伝い 2013夏」
~参加者募集~
 
バーベキューでカップルになって、
花火大会を一緒に見よう!
 
日時:2013年7月27日(土)
  18:30~21:30(受付18:00~)
会場:直方市遠賀川河川敷(予定)
 
募集人員:男女各10名(申し込み多数の場合は抽選)
参加資格:アラサー~アラフォー(30歳前後~40歳前後)の独身の方。
申込締切:7月20日(土) (定員に達していない場合は先着順で追加募集)
参加費:男性3,500円、女性2,500円
 
屋外でバーベキューを行います。
成立したカップルには次の日(7月28日)に開催される、
のおがた夏まつり・花火大会を楽しむための特典付き(予定)
 
申し込み・お問い合せ:Dream Messenger事務局
メール:dream_msg@yahoo.co.jp (担当:伊藤)

引用元:真面目な出会いをお手伝い 2013夏 - 直方発信のビックリドッキリ集団 Dream Messenger - Yahoo!ブログ
打ち上げ前から浴衣姿の家族連れやカップルでぎっしりとなり。河川敷の二人は、名物のナイアガラと水面に映し出される光に包まれます。

ジェイトリップで九州の名所をぐるり満喫

水上ステージでは、ダンスや郷土芸能などのグループによる発表や、ゆかたコンテスト、ブラスバンド演奏など多彩な催しが繰り広げられます。

直方山笠も会場近くの国道沿いで追い山笠があり、武者人形などを飾った四基の山笠が疾走する姿に観客から一斉に拍手が起こります。

若戸大橋を使って行われる光のカーテン「ナイアガラ」は圧巻。音楽花火の音と光の競演は必見の「くきのうみ花火の祭典」

スポンサード リンク



夏の洞海湾を彩る、福岡県北九州市の「くきのうみ花火の祭典」は、地域の活性化と北九州港洞海地区の発展に寄与する目的で1986(昭和61)年から実施されています。見どころは洞海湾ど真ん中からの大玉10号の打上げや「音楽花火~音楽に合わせた花火の舞~」、若戸大橋から流れ落ちる長さ400mのナイアガラで、美しい光のカーテンが観客を魅了します。

くきのうみ花火の祭典

日程:平成25年7月19日(金曜日)    20時~20時40分 
会場:洞海湾、若戸大橋周辺
夏の風物詩として定着しているのが、7月の夜に盛大に行われる『くきのうみ花火の祭典』です。
昭和61年から「海の記念日」のある7月におこなわれています。
若戸大橋に仕掛ける名物花火「ナイアガラの滝」は圧巻そのものです。 
打ち上げ花火 3,000発
仕掛け花火 1,000発

引用元:くきのうみ花火の祭典 - 北九州市
打上花火や仕掛花火などの計4,000発の花火が繰り広げられる「くきのうみ花火の祭典」は、昭和61年より地域の活性化ならびに北九州港洞海地区の発展に寄与する目的で実施されています。洞海湾の夏の夜を彩る風物詩として、毎年30万人近くの来場者で賑わう、北九州市を代表する花火大会のひとつです。

この大会のために洞海湾を行きかう船舶を止めて、洞海湾のど真ん中に花火打上げ用の台船を浮かべ、そこから大玉10号をはじめとした花火を打ち上げます。海上花火ならではの開かれれたロケーションの良さと、首が痛くなるぐらい真上に上がる大輪の花火は見応え十分です。

九州旅行・九州ツアー

音楽花火は、大会オリジナルのユニークな仕掛け花火です。会場内に流れる壮麗な音楽に合わせて、花火が美しく連射されます。光と音の競演を存分楽しむことができます。

若松・戸畑のシンボル、若戸大橋にかかるナイアガラは長さ400m。若戸大橋を使って行われる仕掛け花火は、洞海湾に降ろされた光のカーテンのようで、その圧倒的な美しさは感動的です。実際に使われている橋を通行止めにして行う、他では絶対見られないビッグな「ナイアガラ」を見ながら、花火の祭典の感動のフィナーレ味わうことができます。

「おおむた『大蛇山』まつり」笛や太鼓のお囃子が天高く響くなか、山車「大蛇」が約200人もの引き手によって曳かれる!七色の火を吹きながら町を練り歩く様は迫力満点

スポンサード リンク

Daijayama 2011
Photo:Daijayama 2011 By Yuichi Hirasawa

「おおむた『大蛇山』まつり」は、福岡県大牟田市で7月の第4土曜・日曜に行われる大蛇と花火と煙が競演する祭りです。

港まつり

海に感謝し、海を愛でる祭り
三池港周辺で開催される港まつりは、記念式典や海事功労者の表彰を皮切りに、子供みこしや海洋教室などの多彩な催しが行われ、大牟田の海に関する代表的な祭りとなっています。

おおむた「大蛇山」まつり行事日程

おおむた「大蛇山」まつりの詳細情報については、おおむた『大蛇山』まつり公式ホームページ |福岡県大牟田市をご覧ください。

港まつり

2013年7月20日(土曜日)及び7月21日(日曜日)

大蛇山競演・一万人の総踊り

2013年7月27日(土曜日)及び7月28日(日曜日)

花火大会について

おおむた「大蛇山」まつり振興会において開催へ向けて調整中です。決定事項がありましたらこのホームページでお知らせします。

引用元:大牟田市/2013年おおむた「大蛇山」まつり情報
始まりは三池地方の祇園社の祭礼に伴う行事で、はっきりとした文献はありませんが、寛永17(1640)年に三池祇園社が建てられ、寛政3(1791)年の文献には地域の祇園さんのお祭りのことが書かれていますので、江戸時代の前期から中期にかけて始まったと考えられています。

由来は、柳川藩の大蛇が男、三池藩の大蛇が女といわれており、祭りの競演で交尾したら翌年子供の大蛇神輿が女大蛇山と一緒にやってきましました。ただ、このまま繁殖が続けば三池は大蛇に埋め尽くされると思うのだが、子大蛇は翌年までには多分旅に出るのだろう、子供が親離れした男大蛇と女大蛇は再び三池の中央で愛を語るのである。

三池地方に伝わる「ツガネと大蛇の物語」は、水神信仰が古くからあったと思われます。
蛇や龍を水の神の象徴とする水神信仰、祭神を悪病よけや農業の神とする「祇園」、農業に関係するこれらの信仰が絡み合い、祇園のお祭りに大蛇が取り入れられ「大蛇山」ができたと考えられます。

大蛇山は、長さ約10メートル、高さ5メートル、重さが最大3トンにもなり、木製の山車に和紙、竹、わら等を組み合わせた、頭・胴体・しっぽをつくり、大蛇のように飾りつけがなされます。

ジェイトリップでグルメタウン博多・博多へ行こう

三池祇園宮(本町)、三池藩大蛇山三池新町彌劒神社、大牟田神社第二区祇園、第三区祇園八劍神社、本宮彌劒神社、諏訪神社など、各地区から繰り出される『大蛇山』。笛や太鼓の音、代々に伝わるお囃子が天高く響きわたる中、かっと目を見開き、裂けるように開いた口から七色の火を吹きながら、圧倒的な力強さを漲らせ我が物顔練り歩く大蛇たち。

何台もの山車は、それぞれ200人~300人もの引き手の汗と情熱によって生命を吹き込まれ、大牟田の夏と人々を祭りの渦の中に飲み込んでいきます。竹材の枠に何重にも和紙を張り合わせて作るという、昔ながらの製法が今も守り続けられ、同じ山車はふたつとありません。1年間の無病息災を祈って大蛇の大きな歯に、子どもを噛んでもらうと、その子の1年の無病息災が約束されると伝えられています。

気持ちよいほどに潔いこと、1年の無事を祈念しながら両目だけが神前に奉納され、大蛇山はその姿をきっぱりと消してしまいます。大牟田の人々は、過ぎ行く祭りを惜しみつつ、大蛇山の一部を取り合い、お守りとして家へ持ち帰っていくのです。

旧暦6月13日・14日の五穀豊穰、疫病、火災、洪水、早魃、魔除けとしてお祭をしたのが大牟田大蛇山の始まりです。これまで大阪御堂筋・博多どんたく等に出場し、大蛇山の広報宣伝の先駆を果たしており、その勇壮な姿は一際映えます。より迫力のある山を作るため伝え守られてきた製法に新しい技術を加え、研鑽を重ねてきた大蛇の姿はとても凛々しく、見た者の目に焼き付いて離れないに違いありません。

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR