忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「設楽原決戦場まつり」は、日本三大決戦の一つ長篠・設楽原の戦いを、火縄銃の実演や武者行列で再現

スポンサード リンク

慶長5年9月15日(1600年)、美濃国不破郡関ヶ原を主戦場として行徳川家康率い­る東軍と、豊臣方の石田三成率いる西軍が関ケ原で激突した。戦いは小早川秀秋らの裏切­りで東軍の勝利に終わった。毎年、全国から参戦した甲冑武者と鉄砲隊ら約130人が、­演武を行う。

引用元:関ケ原合戦まつり2012 [Network2010] - YouTube
日本三大決戦の一つ、長篠・設楽が原の戦いは、火縄銃を大量に使用し、その威力をまざまざと見せつけた日本史上に残る戦いです。400年前の天正の昔をしのんで「設楽原決戦場まつり」は、愛知県新城市の設楽原で行われ、火縄銃の実演や武者行列が戦国絵巻が再現されます。

KOTOBUS

しんしろ戦国絵巻三部作

旧新城市・鳳来町・作手村で大切に行われていた「長篠の戦い」に関連するまつり(長篠合戦のぼりまつり・作手古城まつり・設楽原決戦場まつり)を、『しんしろ戦国絵巻三部作』と題し、1つの物語として今年も開催いたします。

【第24回 設楽原決戦場まつり】 7月7日(日) 設楽原歴史資料館周辺
設楽原決戦場まつり 駐車場・スケジュールはこちら

引用元:新城市観光協会 − 歴史と文化のまち、新城市へようこそ!

伊東市の中心を流れる松川で開催される「松川タライ乗り競走」は、巨大なタライに乗り込み、しゃもじのようなカイで漕ぐユーモラスなレース

スポンサード リンク



伊東市の中心を流れる松川で開催される。直径1m・深さ40cmほどの巨大なタライに乗り込み、しゃもじのようなカイで漕ぐユーモラスなレースです。個人レースや団体、国際レースなどがあり、飛び入り参加もできます。

松川タライ乗り競走

〔内容〕
タライ乗り競走は直径1m、深さ30cm程の大きなタライに乗り、しゃもじのようなカイで漕ぎながら川を下る非常にユニークなレースです。
伊東温泉の中央を流れ、伊東八景の一つとして数えられる松川の「いでゆ橋~藤の広場横」間の約400mで行われます。
当日は「子供レース」、外国人観光客の参加する「国際レース」、浴衣をきた観光客の参加する「観光客レース」や、4つのタライをつなげての「団体レース」など、多種多様なレースが実施されます。
選手の中には様々な仮装をして参加している方もいますので、見ても良し、参加しても良しの、非常に楽しめるレースとなっています。
 
〔開催日時〕
  (毎年7月第一日曜日開催)
   平成25年7月7日(日)9時40分~12時30分
 
〔開催場所〕
 松川(いでゆ橋~松川藤の広場横)
 
〔交通アクセス〕
  JR伊東駅から徒歩10分
 
〔申込み・お問合せ先〕
 伊東観光協会  TEL:0557-37-6105

引用元:松川タライ乗り競走 | 伊東市
国内航空券エアーズゲート<br />

「松川タライ乗り競走」が生まれたのは1956年(昭和31年)です。当時、松川は大きなタライで洗濯している人は大勢いて「これ(タライ)に人を乗せて松川を下ったらおもしろいのではないか?」というのがきっかけだそうです。第1回目のタライ乗り競走は、当初は参加者が集まらなくて職員が参加していたとのことですが、ギャラリーは川沿い・橋の上とものすごい数の人で賑わっていたそうです。当時、観光協会でタライは保有してなかったため、職員が市内の宿泊施設をトラックで周り、すべて借り物で実施していたそうです。

白い大輪が見事な一天四海と、可憐な大賀ハスを楽しむことができる岡山後楽園の「観蓮節」

スポンサード リンク

PhoTones Works #1747
Photo:PhoTones Works #1747 By Takuma Kimura

岡山後楽園の「観蓮節」では、早朝4:00に開園しハスの開花を観賞できます。ハスの花が見られるのは、園内の花葉の池と井田の2ヶ所です。琴の演奏なども行われます。

岡山後楽園 観蓮節の開催について

 岡山後楽園では、7月7日(日曜日)において、別添のとおり行事を行いますので、お知らせします。
お知らせ [PDFファイル/124KB]
岡山後楽園

引用元:岡山後楽園 観蓮節の開催について - 岡山県ホームページ


白い大輪が見事な一天四海と、可憐な大賀ハスを楽しむことができる岡山後楽園の「観蓮節」は、昭和31年から続きます。早朝4:00に開園し、開花する花の見頃にあわせて、延養亭で箏曲演奏や茶席が催されるほか、点心席が設けられます。

大蛙に扮した男性が御輿に乗って町内を練り歩くさまがユーモラスな「蓮華会・蛙飛び行事」

スポンサード リンク



奈良県の吉野町の吉野山 金峯山寺で行われる「蓮華会・蛙飛び行事」は、大和高田市奥田の蓮池の蓮を吉野山の蔵王堂に奉納し、法要を行います。伝説にもとづき、大蛙に扮した男性が御輿に乗って町内を練り歩くさまがユーモラスで見ものです。蓮華会とは、役行者が産湯をつかったと伝えられている奥田の捨篠池の蓮を取り、吉野の金峯山寺に持って行き、蔵王権現に供えます。

蓮華会(れんげえ)・蛙飛び行事

蓮華会は、金峯山寺の三大行事の一つで、七月七日は役行者が産湯をつかったと伝えられる大和高田市奥田にある弁天池の清浄な蓮の花を蔵王権現に供える法会です。
蛙飛び行事は、大青蛙を乗せた太鼓台が蔵王堂へ練り込み、法要の後、蛙飛びの作法が行われ、最後に導師の授戒によってめでたく人間の姿に戻ります。

毎年 7月7日  蓮華会

10時   大和高田奥田蓮池にて蓮取り行事。正午より大護摩供
12時   六田初花権現にて大護摩供
12時半  竹林院前、蛙太鼓台出発
15時   行列、下千本出発
16時   蔵王堂にて蓮華会・蛙飛び法要
17時   蔵王堂境内にて採灯大護摩供
毎年 7月7日~9日 蓮華奉献入峯

引用元:行事 events
国内格安旅行はJ-TRIPツアー!北海道から沖縄まで旅行情報検索サイト!

「蓮華会・蛙飛び行事」では、昔、金峯山へ登っていた男が蔵王権現や仏法を謗る暴言を吐いたところ、たちまちに大鷲にさらわれて断崖絶壁の上に置き去りにされてしまいます。断崖絶壁から降りる事が出来ず、後悔しふるえあがっているところを、通りあわせた高僧が蛙の姿に変えて吉野山に連れ帰り、蔵王堂で一山僧侶の読経の功徳によってもとの人間の姿に戻した話が演じられます。

静岡県の棚田で有名な松崎町で行われる「石部温泉大地曳網まつり」は、観光客もお祭り感覚で楽しめる海開きのイベント

スポンサード リンク

石部棚田 稲刈り2011
Photo:石部棚田 稲刈り2011 By na0905

静岡県の棚田で有名な松崎町で行われる「石部温泉大地曳網まつり」は、観光客もお祭り感覚で楽しめる海開きのイベントです。地曳網をひいて、とれたてのシマアジ、バショウイカ、イワシなどをバーベキューで楽しめる。その他、スイカ割りなど楽しい催しも多数催されます。

石部温泉大地曳き網まつり
石部温泉は、漁村のたたずまいや段々畑、静岡県の第5回「しずおか観光大賞」に選定された棚田があり、オリーブも栽培されています。
この石部海岸を会場に石部温泉大地曳き網まつりが開催されます。
このまつりは、海に仕掛けられた地曳き網を地元の住民と観光客の皆さんが力を合わせて曳くもので、捕れた魚はその場でバーベキューにして召し上がることができます。
地曳き網で汗をかいたら、海岸沿いにある「平六地蔵露天風呂」(混浴・水着着用)で汗を流すのも良いです。

1. 日 時 平成25年7月7日(日)午前9時30分から正午頃まで
2. 場 所 石部海岸
3. 内 容
地曳き網の曳き上げ
宝探し、ジャンケン大会
水揚げされた魚のバーベキュー
お刺身のサービス

引用元:静岡県 伊豆 松崎町役場ホームページ 石部温泉大地曳き網まつり


「石部温泉大地曳網まつり」は、地元漁師が事前に仕掛けた地曳網を参加者により手繰り寄せるもので、誰でも無料で参加することができます。「大地曳網」は長さ約1,200m。例年、アジやバショウイカ、サバなど旬の魚が飛び跳ねる光景に子どもたちは大喜び。捕った魚はその場で豪快にバーベキューなどで味わうことができます。

北海道の民謡ソーラン節で有名な余市の「北海ソーラン祭り」二日目の花火大会も見ごたえ十分

スポンサード リンク



北海道の余市の祭りといえば6月の「余市神社の例大祭」と7月の「北海ソーラン祭り」。ソーラン節で有名な「北海ソーラン祭り」の初日は、余市駅前の黒川町営駐車場をメイン会場に多くの模擬店が出店します。「お祭り広場」や、黒川飲食店街を多数の町民が浴衣姿で練り歩く「ソーラン踊り」が行われます。2日目は、毎年好評の「花火大会」や「ソーランふれあい広場」が開催されます。花火大会では、コンピュータ制御点火で曲に合わせた花火が打ち上がる創作花火が珍しく、見ごたえ十分。北海道の民謡であるソーラン節をテーマに繰り広げられる伝統のイベントです。

余市町
第45回北海ソーラン祭り
2013年7月6日~7日
第45回北海ソーラン祭りは、北海道の民謡であるソーラン節をテーマに繰り広げられる伝統のイベント。その最後を飾る花火大会では、コンピュータ制御点火で曲に合せた花火が打ち上がる創作花火が珍しく、見ごたえがある。

場所 余市町一円
主催 北海ソーラン祭り実行委員会
お問い合わせ 余市町役場商工観光課、余市商工会議所
TEL 0135-21-2125、0135-23-2116
FAX 0135-21-2144、0135-22-5100

引用元:HOKKAIDOイベントガイド
余市といえば、かつてニシン漁で活気に沸いた町です。ソーラン節独特の「♪ヤーレン、ソーラン、ソーラン・・・」というフレーズは、この沖揚げ作業において、網でニシンを掬い上げる際の掛け声でした。そのニシン漁労の作業歌「ソーラン節」をテーマに繰り広げられる伝統のイベントが北海ソーラン祭りです。



2日目の、余市港で行われるフィナーレの花火は、曲に合わせ打ち上がる創作花火が珍しく、仕掛け花火や打上げ花火の乱れ打ちなどが夜空に次々と開く大輪の花火の様子は、かつてのニシン漁のにぎわいを想像させます。音楽に合わせて打ち上げられる創作花火は家族連れに人気です。

宮崎のフェニックス・シーガイア・リゾートで行われるフラダンスの祭典「モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル 2013日本大会in宮崎」

スポンサード リンク



ハワイ島で11月に開催されるフラダンスの祭典「モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル」への出場をかけた日本大会が、宮崎のフェニックス・シーガイア・リゾートで行われます。全国から国内トップレベルのフラダンサーが集う大会で、華麗なステージを五感で楽しむことができます。

「モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル 2013日本大会in宮崎」概要

期  間
場  所 本大会:2013年7月6日(土)〜7日(日)  シーガイアコンベンションセンター4F サミットホール
パネルディスカッション:2013年7月8日(月)  宮崎観光ホテル 西館1F「はな花」
主  催 公益社団法人 宮崎市観光協会
主  管 インターナショナル・フラ・フェスティバル日本大会宮崎実行委員会
後  援
(予定) ハワイ州観光局、ビッグアイランド観光局、宮崎県、
財団法人みやざき観光コンベンション協会、宮崎市、
NPOモク・オ・ケアヴェ・ファウンデーション
内  容 コンペティション、エキジビション、ワークショップ、フラ・イ・ケ・アオ、マーケットプレイス、ホイケナイト、パネルディスカッション等

引用元:開催概要|モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル日本大会in宮崎
VIPライナー

モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバルとは

毎年11月にハワイ島のワイコロアリゾートで開催される「モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル」本選出場を目指し、宮崎市にて日本大会が開催されます。
大会コンセプト

「モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル」はハワイの文化を通じた、自然をはじめとする人々の営みに関わる 『あらゆることの学びの場』 であり、 ハワイの文化の中に共通して流れる、私たち 『日本人の精神性を再発見する場』 でもあります。 “神々の生きる島ハワイ“ と ”神々が宿る大地宮崎“ との出会い。 「モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル in 宮崎」は、 地球上のあらゆる民族と、その固有の文化を互いに認め合おうという、 宮崎から世界へ向けて発信する異文化交流の模範でありたいと願っています。
名称の由来

大会の名称となる“Moku O Keawe”とは、ケアヴェの島、ケアヴェの土地という意味です。 “Keawe”は、その昔、ハワイ島を統治していた一族の名として知られており、この島を語るに一番古い名前でもあります。また、その名が最初の一族の名であり、ハワイ島がハワイ州最大の島であることから、この島を語るにふさわしい“名”のひとつでもあります。
ハワイ情報はこちらから

引用元:本大会について|モク・オ・ケアヴェ・インターナショナル・フェスティバル日本大会in宮崎

「入谷の朝顔まつり」日本最大の朝顔市は、江戸末期から続く江戸情緒豊かな夏の風物詩

スポンサード リンク

Iriya Asagao (Morning Glory) Festival 入谷朝顔まつり
Photo:Iriya Asagao (Morning Glory) Festival 入谷朝顔まつり By pictureTYO

「入谷の朝顔まつり」は、東京都台東区の入谷鬼子母神を中心に100余りの朝顔の店が軒を連ね、色鮮やかな大輪の花が人々の目を楽しませます。下町風の服装をした売り子たちの威勢のいい呼び声が飛び交い、3日間で約12万鉢が売れるこの朝顔市は、混雑時には行き来ができないほどの人で賑わいます。

朝顔まつり(朝顔市)は毎年七月の六日から八日までの三日間開催します。この朝顔市と言いますのは、入谷鬼子母神を中心として、言問通りに百二十軒の朝顔業者と百軒の露店(縁日)が並び、毎年四十万人の人出で賑わいます。

 この入谷の朝顔が有名になったのは江戸末期の文化・文政の頃です。最初は御徒町の下級武士、御徒目付の間で盛んに栽培されておりましたものが、御徒町の発展と江戸幕府の崩壊に伴いまして、入谷に居りました十数件の植木屋が造るようになります。そしてその出来栄えが大変素晴らしかったので、明治中期になりますと、往来止めをしたり、木戸銭を取って見せるほど有名になります。なぜ入谷の朝顔がこんなに盛んになったのかと言いますと、入谷田圃の土が朝顔造りに適していたこともありますけれども、当時流行しました朝顔と言いますのは「変わり咲き」です。この「変わり咲き」と言いますのは朝顔の花が、桔梗の花のように咲いたり、牡丹の花のように咲いたり、二重に咲いたりして、花粉の交配によって色々な花を咲かせる事ができたので、最盛期には一千種類もの朝顔があり、変化にとんだ花を咲かせ楽しませてくれてたのであります。

引用元:入谷朝顔まつり(朝顔市)公式ホームページ


鴬谷駅から歩いて5分ほど、入谷の鬼子母神周辺で催される「入谷の朝顔まつり」は、ほおずき市と並ぶ下町の夏の風物詩だ。日の出とともに開く朝顔の習性に合わせて、早朝5時からスタートします。言問通り(ことといどおり)沿いにずらり100軒近くの露店が、色とりどりの朝顔を並べる様は圧巻です。

富士山の夏山シーズン幕開けと夏山シーズン中の登山者の安全を祈願する「富士山お山開き」

スポンサード リンク



静岡県富士宮市宮町で富士登山シーズンの幕開けにさまざまなイベントが開催される「富士山お山開き」。浅間大社でみそぎ、神事が執り行われた後、五合目で市長が山開き宣言。登山の無事と安全を祈願する。

お山開き
富士登山の幕開けを告げるとともに、富士宮市の富士山まつりのスタ-トとなるイベントです。
富士山本宮浅間大社におけるお山開き宣言、村山浅間神社での正式参拝、日英親善交流事業、手筒花火の披露とイベント盛り沢山の一日となります。

日時  平成25年7月1日(月)
場所  富士山本宮浅間大社・村山浅間神社
問い合わせ先  富士山お山開き実行委員会 0544-27-5240

引用元:お山開き - 観光課 - 富士宮市
会員制リゾート

富士山の夏山シーズン幕開けと夏山シーズン中の登山者の安全を祈願する富士山お山開き。外国人として初めて登山した人が英国公使オークコック卿であったことから、毎年、駐日英国大使館より関係者をお招きし、7月1日は富士山本宮浅間大社での開山式典から始まり、オールコック卿が滞在した村山浅間神社において富士山入山式及び日英親善交流会の開催、富士山富士宮口五合目に移動してのオールコック碑への献花式が行われます。その後、富士山本宮浅間大社にてミス富士山コンテスト・手筒花火奉納が行われ、一日を通して賑わいます。

みかんの町、愛媛県宇和島市の吉田名物「走り込み」を盛り上げる「吉田町夏祭り 花火大会」

スポンサード リンク



愛媛県宇和島市の「吉田町夏祭り 花火大会」は、吉田名物「走り込み」を盛り上げるのが花火大会です。地元吉田小学校トランペット鼓隊パレードを皮切りに、吉田高等学校吹奏楽部パレード、みかん娘パレード、魚つかみ魚すくい大会、ミニイベント、みこし巡行、流し踊り、御陣屋太鼓、走り込み、お札争奪戦等が繰り広げられる吉田町夏祭りのフィナーレを飾るのがこの花火大会です。鮮やかに夜空を彩る光と、河原にこだまする音が吉田町に夏の訪れを告げる。普段は穏やかな吉田地区がこの日だけは熱気に包まれる。

【愛媛の花火大会】吉田町夏祭り
愛媛県内で一番早く行われる吉田町夏祭り。1500発の花火が本格的な夏の到来を告げ、御神輿・牛鬼も登場!巡行から勇壮な走り込み、お札争奪戦も行われる。
開催日  2013/07/06(土)
開催時間  20:30~21:30(雨天順延)
開催場所  宇和島市吉田町立間尻(犬尾山山頂、横掘河原)
お問い合わせ
宇和島市役所吉田 支所産業建設係吉田町夏祭り実行委員会(0895-52-1111)

引用元:タウントピックス | 愛媛県内のイベント・コンサート・話題の人気スポット情報|デジタルシティえひめ
吉田町の夏祭りの最後に、勇壮な走り込みがあります。仕掛け花火が夜を焦がす中、次々と若い衆が神輿を担ぎ横堀川へと入っていき、川の中心に高く立てられた竹筒の頂上のお札を指して登っていきます。誰かが登り始めると水をかけたり、引っ張り落としたりと邪魔をし、激しい争いが続き、一人の若者が邪魔する男たちを振りきり登ります。高く立てられた竹の頂上めざし必死に登ります。祭りも最高潮に達し、フィナーレは数百発の花火が夜空を彩ります。



「愛媛県では蛇口をひねると、みかんジュースが出る」といういわれるほど愛媛県は、みかんのイメージが全国的に認知されています。その愛媛県宇和島市の吉田町に、愛媛県立果樹試験場「みかん研究所」があります。2007年4月にリニューアルオープンしたばかりの新しい建物は、周囲の山並みとみかんの果形をモチーフにしたデザインで、オレンジ色の屋根が青い空、山の緑によく映えています。その屋根からひょっこり突き出すみかんのモニュメント(左から夏カン、温州うんしゅうみかん、イヨカン)が可愛らしい。

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR