忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

船上をステージにしたユニークな音楽イベントやエイサーの披露や、グルクン・もずくつかみ取り、 乗船体験航海など親子で楽しめる「石垣港みなとまつり」

スポンサード リンク



石垣港では「みなと」の果たす役割を市民の皆様に知ってもらおうと、「石垣港みなとまつり」が、石垣離島ターミナル施設を中心に開催されます。グルクンのつかみ取りや、もずくつかみ取り、 乗船体験航海など、親子で参加して楽しめるイベントが沢山あります。船上をステージにしたユニークな音楽イベントやエイサーの披露もありますので、家族みんなで楽しめます。

石垣港みなとまつり 2013

開催日時
  2013年 7月14日(日)
開催地
  石垣市 石垣港周辺
お問い合わせ
  0980-82-4740(石垣港湾事務所)
URL
  http://www.yaeyama.or.jp/

引用元:石垣港みなとまつり 2013|沖縄イベント情報

但馬三大祭りの新温泉町浜の宇都野神社で行なわれる「浜坂 川下祭り(麒麟獅子舞)」と浜坂県民サンビーチの「浜坂ふるさと夏まつり花火大会」

スポンサード リンク



兵庫県美方郡新温泉町浜の宇都野神社で行なわれる「浜坂 川下祭り(麒麟獅子舞)」は、但馬三大祭りの一つです。家々の門前で、家内安全を祈願し、2人の舞手が頭と尾を持って舞う2人立ちの獅子舞が奉納されます。獅子頭には一本角という珍しい特徴があり、県の無形民俗文化財に指定されています。浜坂県民サンビーチでは露店が立ち並び、「浜坂ふるさと夏まつり花火大会」も催され多くの見物客で賑わいます。

川下大祭のご案内

川下祭りは、但馬三大祭りの一つとして長い歴史を誇っています。今も、昔も、浜坂の夏はこの祭りから始まります。
川下祭りは岸田川河口の砂浜で行われるため、この「河口」が「川裾」の意味であったと言われています。祭り当日には、多くの露店が並び、町内外からたくさんの人が訪れます。
また祭りには、江戸時代中期頃より宇都野神社の氏子の間に継承されてきた県指定重要無形文化財の「麒麟獅子舞」が奉納されます。当日は、神輿町内巡行の先導として町内の家々を、家内安全を祈願しつつ舞います。
本祭の夜には、浜坂県民サンビーチ沖で花火大会が開催され、約3,500発の花火が夜空を彩ります。

≪川下祭大祭 神輿行列町内巡行≫
 ■7月13日(土)宵宮
  ・京二屋台
  ・歌謡ショー、小中学生ダンス 午後6時~9時(町内6会場)

 ■7月14日(日)本祭
  ・神輿渡御
   宇都野神社出発 午前10時20分
   御旅所到着 午後5時~5時30分頃
   麒麟獅子舞(橘の舞) 午後5時10分頃

 ■7月15日(月)還御祭
  ・浦安の舞、剣の舞、八神殿 午後3時
  ・御釜清めの神事 午後3時30分
  ・神輿還御
   御旅所出発 午後4時
   宇都野神社還御 午後7時頃

≪浜坂ふるさと夏まつり花火大会≫

▼と  き
  7月14日(日)午後8時~
  ※荒天の場合は7月15日(月)午後8時~

▼と こ ろ
  浜坂県民サンビーチ沖

▼打上げ数
  約3,500発

引用元:新温泉町|川下大祭のご案内


祭りは三日間行なわれます。初日の宵宮では、「屋台」と呼ばれる移動式の舞台が巡り、さまざまな演芸が催されます。二日目の本祭には、みこしや鉾(ほこ)などが街を練り歩きます。そして、県無形文化財に指定される麒麟獅子(きりんじし)舞の奉納があり、最終日は神事が営まれれます。

かつて天領になっても、代官所は遠く久美浜(現・京都府京丹後市)の地にあって、監視の目は遠いため、祭りのたびに見せ物のほか、賭博(とばく)でにぎわったとされます。隣接する鳥取県岩美町の町史によると、川下祭りの「不法」に注意を促すお触れが出されたこともあるといいます。そして嘉永二(一八四九)年。抜き打ちで訪れた代官所の役人が祭りのさまざまな興業を禁止しました。楽しみを奪われた住民が怒り、役人を追い返したといいます。

能や狂言にも通じる絢爛豪華な人形の舞「屋台人形巫子爺」と、天狗を中心に牡の三頭の獅子が荒々しく舞う「豊年獅子舞」の伝統の夏祭り「二荒神社祭礼」

スポンサード リンク



新潟県小千谷市本町で行われる「二荒神社祭礼」は、江戸時代に始まった二荒神社の祭礼の中でもひときわ華やかな屋台人形です。能や狂言にも通じる絢爛豪華さで、爺と巫女の人形が粋な担ぎ手とともに町を練り歩きます。また、二荒神社の祭礼の中でも、幕府天領として栄えた小千谷のにぎわいを今に伝える豊作祈願の舞。天狗を中心に牡獅子、牝獅子、仔獅子の3頭が披露する荒々しい獅子舞は圧巻です。「二荒神社祭礼」は、新潟県小千谷市本町の伝統の夏祭りです。

二荒神社祭礼

山の神(天狗)を中心に、牡獅子・牝獅子・子獅子の3頭と子供たちが舞う「豊年獅子舞」と、爺と巫子の人形が屋台で演じる「巫子爺(みこじい)」が演じられます。
「巫女爺」は県指定無形民俗文化財に、「豊年獅子舞」は市指定民俗文化財に指定されています。

開催日
  平成25年7月13日(土曜日)~15日(海の日)

行事・催し物日程
  巫女爺おどり
  豊年獅子舞
  催し物

引用元:新潟県 小千谷市 ホームページ - 観光・お出かけ情報 - 二荒神社祭礼
格安航空券なら「e航空券.COM」

現在の魚沼神社の末社の一つであった二荒神社。小千谷の発展がめざましくなるにつれ、本社からの分離独立を図り、町の氏神となったのは安政2年。町民の長い間の願いが叶ったことを祝って行われるようになった祭礼です。平成20年に新潟県指定文化財となり、小千谷に夏を告げる"にっこう様の祭り"として市民に親しまれています。新潟県無形文化財に指定された「巫子爺」や「豊年獅子舞」のほか、本町1丁目を歩行者天国にして、ご家族で楽しめる企画が盛りだくさんです。

碁聖本因坊秀策生誕の地、因島で開催される「囲碁サミット 本因坊秀策囲碁まつり」プロ・アマ問わず、全国から多くの囲碁愛好家が集結

スポンサード リンク



広島県の因島で開催される「囲碁サミット 本因坊秀策囲碁まつり」は、プロ棋士による指導碁にはじまり、クラス別競技大会など、盛り沢山の内容です。。特にプロ・アマ各8名のトーナメント戦は、全国レベルの戦いが繰り広げられ、見応えじゅうぶんです。

「第63回本因坊秀策囲碁まつり」のご案内
 第63回本因坊秀策囲碁まつりを2013年7月13日(土)・14日(日)、因島市民会館と芸予文化情報センターを中心に開催します。


本因坊秀策杯は、全国に例を見ないプロ棋士8人とアマ棋士8人のトーナメント戦で、優勝賞金100万円、準優勝30万円です。

引用元:尾道市囲碁のまちづくり推進協議会 - 第63回本因坊秀策囲碁まつり案内


碁聖本因坊秀策生誕の地、因島で開催される囲碁まつり。プロ・アマ棋士によるトーナメント戦、プロ棋士による指導碁、アマ棋士によるクラス別競技大会が行われ、全国から多くの囲碁愛好家が集まります。

本因坊秀策は1850年頃に活躍した人で、お城碁には敗れたことがなく、碁聖と呼ばれています。
生家跡の秀策記念館には、数多くの遺品が保存されています。

豊かな緑と清らかな清流に育まれたホタルの故郷:道志川の「道志村ホタル祭り」ホタル籠作りや川魚のつかみ取り、花火大会が楽しめる

スポンサード リンク

道志村 - Doushi Vil
Photo:道志村 - Doushi Vil By hoge asdf

初夏、約2000匹のホタルが幻想的に飛び交う山梨県南都留郡の道志村で行われる「道志村ホタル祭り」。ホタル鑑賞のほか、ホタル籠作りや川魚のつかみ取り、花火大会、地元特産品の展示即売などのイベントも楽しめます。

■ ホタル祭り
 
 豊かな緑と清らかな清流に育まれた道志川は、ホタルの故郷。幻想的な夏の一夜をお楽しみください。
 
主な催し物
 ・ホタル鑑賞
 ・ホタル籠づくり
 ・花火大会
場 所 「観光農園」
日 付 7/14(土)
時 間 午後3時~
お問合せ先 道志村観光協会 0554-52-1414
詳細は・・・道志村観光協会・・・をご覧ください。

引用元:ホタル祭り | 道志村役場ホームページ

山梨県道志村紹介

山梨県の東南端神奈川県境に位置し、南側に北丹沢山塊と北側に道志山脈が走り東西に28キロ、南北に4キロと細長い形状をしています。 その中央を山伏峠に発する清流『道志川』が流れ、 まるで葉脈のように幾つもの沢が注ぎ込み渓流美を形成しています。
また、自然の芸術品ともいえる美しい滝や,源頼朝伝説が残る『的様』をたずねたり、「赤道を越えても腐らない水」と言われた清流道志川での川遊びやヤマメ・イワナ・アユなどの釣りが満喫できます。
道志村の自然を活かしたホタル祭り/収穫祭/林間ロードレースなど年間を通じて楽しめるほか、天然の温泉や清流道志川沿いにはキャンプ場、家族のような温かみのある民宿や旅館が数多くあり、各種団体での夏合宿(テニス等)やサマーキャンプ等の受入れも行っています。

引用元:道志村観光協会:HOME

「佐用町南光ひまわり祭り」は、一面黄色のじゅうたんを敷きつめたように咲き誇るひまわりと花火大会が楽しめる

スポンサード リンク



「佐用町南光ひまわり祭り」は、兵庫県の佐用町の南光スポーツ公園 若あゆランド周辺で開催されるひまわりの祭典です。町内7地区で合計150万本のひまわりが咲き誇ります。ひまわり迷路、世界のひまわり園などアトラクションもイベントが開催されます。

佐用町南光ひまわり祭り

開催日時 佐用町南光ひまわり祭り (7月13日~7月28日)
開催場所 南光スポーツ公園

今年で24回目の「ひまわり祭り」は、7月13日(土曜日)から7月28日(日曜日)までの16日間、南光スポーツ公園(佐用町林崎839)周辺で開催します。
世界のひまわり、ひまわり迷路など、様々なイベントを開催する予定にしていますので、ぜひお越しください。

◎期間中のイベント

○期間中:世界のひまわり園、ひまわり迷路、特産品・農産物の販売

○スポットイベント
7/14(日曜日)
  10:00から15:00 ふるさとの虫とあそぼう(佐用昆虫館)
7/20(土曜日)
  10:00から15:00 太陽とあそぼう(兵庫県立大学西はりま天文台)
               鈴木 亨ライブ
7/21(日曜日)
  10:00から15:00 そうめん無料試食会(揖保乃糸素麺組合麺友会)
7/27(土曜日)
  10:00から15:00 ミニSL・新幹線乗車会(姫新線利用促進・活性化同盟)
7/28(日曜日)
  10:00から15:00 ミニSL・新幹線乗車会(姫新線利用促進・活性化同盟)
  18:00から19:00 滋賀県ご当地アイドル「FrilL FleuR」ライブ
  20:00から20:30 花火大会(佐用町商工会)約800発・夜店 

引用元:イベント - 佐用町南光ひまわり祭り | 佐用町


「ひまわりの町」として親しまれる佐用町の6地区で、7月上旬から8月中旬にかけて時期をずらして合計約22ha、約120万本のひまわりが開花し、一面黄色のじゅうたんを敷きつめたように咲き誇り、訪れた人々の目を楽しませます。「ひまわり迷路」や「世界のひまわり園」なども催されます。

「森の石松」や「小国神社」で有名な静岡県の周智郡森町で催される「遠江森町の舞楽」は全国でも珍しい「蟷螂の舞」

スポンサード リンク

小国神社-Oguni Shinto Shrine
Photo:小国神社-Oguni Shinto Shrine By i764gt

静岡県周智郡森町の「遠江森町の舞楽」で催される、天宮神社と小國神社の十二段舞楽は約1300年前、山名神社の八段舞楽は約500年前に京都と大阪から伝来されたものといわれています。脈々と受け継がれる伝統芸能の奥深さを堪能できます。

山名神社天王祭舞楽

明応5年(1496年)に摂津の四天王寺(現・大阪市)から伝わったとされる山名神社の舞楽は、八段で構成され、境内の舞殿(まいや)で奉納されます。特に、昆虫のかつらを付けて舞う「蟷螂(とうろう)の舞」(カマキリの舞)は、全国でも珍しい舞として知られます。小國神社、天宮神社の舞楽とあわせて「遠江森町の舞楽」として国の重要無形民俗文化財に指定されています。祭で行われる華麗な屋台の引き回しも見応えがあります。
開催日時
  2013年7月13日~14日
  天王祭舞楽の奉納/16:40~21:00
開催場所
  静岡県森町 山名神社
お問い合わせ
  森町役場産業課商工観光係 0538-85-6319
関連ホームページ
  http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/sigh/jinjabukkaku/yamanajinja.html
アクセス
  東海道本線「袋井駅」から秋葉バス約20分「天王」下車

引用元:山名神社天王祭舞楽:東京・中部エリア | おでかけガイド:JRおでかけネット
小国神社は静岡県の周智郡森町にある古くからある社です。1680年に本宮山に御神霊が出現されたといわれます。遠州森町といえば「森の石松」や「小国神社」が思い起こされ、小国神社は地元ではとても有名な神社です。また境内や周辺の景観がよく、秋には紅葉がとても美しく、「小国神社の紅葉」として観光名所にもなっています。小国神社の領域には神気がただよっていますので癒しやヒーリングスポット、スピリチュアルスポットとしても楽しめます。運気アップにはもってもってこいの神社です。「小国」というのは、遠江国地方の古い言い方で、遠江国地方(小国)の社として「小国神社」といわれるようになったようです。



山名神社は、飛鳥時代の慶雲3年(706年)創建といわれ、主祭神は、素戔嗚尊(すさのおのみこと)。太田川流域にある疫病よけの夏祭りを行う神社で、京都の祇園社(八坂神社)や愛知県の津島天王社(津島神社)と同じ神様を祀っています。江戸時代には「牛頭 ごず 天王社」とよばれ、明治になってから正式に山名神社と称するようになりました。地元の人たちは今でも「飯田の祇園さま」、「お天王さま」と古い名称でよんでいます。現在の御神殿は享保17年(1732年)に修造したものです。

太鼓台に施された緻密な彫り物や装飾で、壮麗な太鼓台が威勢のよい掛け声とともに貝塚寺内町を練り歩く「太鼓台祭り」

スポンサード リンク



大阪府貝塚市の感田神社周辺で行われる「太鼓台祭り」は、約270年の歴史を誇る感田神社の夏祭りです。2人の叩き手を乗せた壮麗な7基の太鼓台が威勢のよい掛け声とともに貝塚寺内町を練り歩く。太鼓台に施された緻密な彫り物や装飾も見どころです。

太鼓台祭り

約270年の歴史を誇る感田神社の夏祭り。2人の叩き手を乗せた壮麗な7台の太鼓台が、威勢のよい掛け声とともに町内を練り歩く。緻密な彫り物や装飾が見事。
 
貝塚宮・感田神社太鼓台祭り

平成25年7月13日(土曜日)・14日(日曜日)
試験担ぎ 平成25年6月30日(日曜日)
 
練り合い(担ぎくらべ)
平成25年7月13日(土曜日)
午後9時ごろ 府道堺阪南線(西町交差点)
平成25年7月14日(日曜日)
午後1時半より宮入り後、全太鼓台一斉(15分間) 中町通り(感田神社前)

引用元:太鼓台祭り/貝塚市ホームページ
「太鼓台祭り」は、豊作を感謝する祭りです。綺麗に飾った赤い布団太鼓が技を競い合います。葺田八幡では清めの獅子舞、池田亀山八幡では海から太鼓台を運び入れる「オシコミ」、内海八幡では約8mののぼりを浴衣姿の若い衆が片手で上げ、額や肩で受ける「幟さし」が見られます。

関西旅行・関西ツアー

高松港から高速艇を利用の場合は所要時間35〜45分。港到着後の移動は各八幡神社によって異なります。また、家浦と唐櫃は別の島なので船の移動となります。

かがり火をめぐり、12基の奉燈(ほうとう=キリコ)が所狭しと勇壮に乱舞する「七尾祇園祭」

スポンサード リンク



石川県七尾市の大地主神社(山王神社)で行われる「七尾祇園祭」は、平安時代、京都の祇園を能登に勧進して七尾で祇園会を行ったのが起源です。12基の奉燈(キリコ)が若衆に担がれて暗闇に乱舞する。京の祭りが七尾で花と咲いた風情は大変見ものです。

七尾祇園祭

大地主神社(山王神社)の夏祭りで「東のおすずみ」とも呼ばれる。氏子から11基の奉燈が担がれる。クライマックスは、午後11時で、大地主神社の境内のかがり火をめぐり12基のキリコが所狭しと勇壮乱舞。

開催日時
  2013年7月13日  (土曜日)午後7時~午後11時

場所
  名称 大地主神社(山王神社)
  住所 七尾市街地東部

引用元:七尾祇園祭/七尾市
国内格安旅行はJ-TRIPツアー!北海道から沖縄まで旅行情報検索サイト!

港町浜辺の仮宮へ遷座することから、別名「納涼祭」、「おすずみ祭り」ともいわれます。参加する奉燈の数は12基で、大きいものは10m、小さいものでも5m以上あります。大地主神社(山王神社)境内では炬火を囲み、奉燈上の笛、太鼓、鉦の囃子に合わせて、弥栄(いやさか)を祈願する50〜90人の若衆連に担がれた奉燈が暗闇に浮かび上がり、次々と広場で乱舞するさまは見ごたえ充分です。クライマックスは23:00頃が一番のみどころです。

南国情緒あふれる景勝地大浜海岸で開催される「日和佐うみがめまつり」と「ひわさうみがめトライアスロン」

スポンサード リンク



「日和佐うみがめまつり」は、徳島県の美波町のシンボルであるウミガメに感謝するお祭です。アカウミガメが産卵上陸する大浜海岸で「うみがめ感謝祭」や日和佐川河川敷で納涼花火などイベント満載です。黒潮の静かな町に花火の打上げられる音が響き、鮮やかに映える光が日和佐川の水面を染める。浦島太郎や乙姫様も登場する「うみがめフェスティバル」など楽しいイベントが盛りだくさんです。

日和佐うみがめまつり (ひわさうみがめまつり)

開催期間
  2013/7/13(土)
  15:00~21:30頃

お問い合わせ
  美波町産業振興課(うみがめ祭り運営委員会)
  TEL:0884-77-3617 
  URL:美波町のホームページへ

概要

  祝い餅投げや花火大会など楽しいイベント盛りだくさんで皆様のお越しをお待ちしています。

  うみがめ感謝祭(大浜海岸)
   ・豊栄の舞 15:00~
   ・感謝祭(神事) 15:15~
   ・うみがめ神輿 15:35~
   ・うみがめ放流 15:45~

  うみがめフェスティバル(桜町通り)
   ・歓迎太鼓(海部高校郷土芸能部) 17:00~
   ・民謡(老人クラブ連合会) 17:15~
   ・阿波踊り17:30~
   ・来賓、乙姫、浦島大使紹介・ゆるキャラ紹介 18:30~
   ・ゆるキャラふれあい 19:00~
   ・第2回タートルマンレース 19:00~
   ・第50回記念!餅投げ 20:30~

  納涼花火大会(日和佐川河川敷)
   ・赤松吹筒花火と打上花火 1000発! 21:00~

基本情報

  開催地  海部郡美波町
  大浜海岸(うみがめ感謝祭)、桜町通り(フェスティバル)、日和佐川河川敷(花火大会)

アクセス情報

  アクセス
   ・JR牟岐線(特急で約60分)「日和佐駅」下車
   ・徳島市→車で約70分

引用元:日和佐うみがめまつり (ひわさうみがめまつり) | 阿波ナビ


町のシンボルであるウミガメに感謝するお祭りが大浜海岸、日和佐河川敷ほか町内各所で開催されます。アカウミガメが上陸、産卵する大浜海岸では「うみがめ感謝祭」、イベント会場では「うみがめフェスティバル」、日和佐河川敷では納涼花火が行われます。納涼花火ででは、計600発を打ち上げられます。最大号数は4号と小さめだが至近距離で観覧できるため、小さく感じることはなく、体に響く音量は迫力充分です。

翌日は、「ひわさうみがめトライアスロン」があります。

第14回ひわさうみがめトライアスロン

2013年 7月 14日(日)
9時 スタート

うみがめが産卵にやって来る砂浜のある町みなみ。南国情緒あふれる景勝地大浜海岸を泳ぎ、遠くに室戸岬を望むサンラインを走り、清流日和佐川のほとりを駆ける。心なごむ美波町民の大声援、人と自然が一体となるトライアスロンコースがここにあります。

引用元:ひわさうみがめトライアスロン

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR