忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「家島天神祭り」幟を建てた豪華なだんじり船の中では、笛や太鼓によるお囃子の演奏に合わせて勇壮かつ華麗な獅子舞が演じられる

スポンサード リンク



兵庫県姫路市の菅原道真公ゆかりの家島神社で行なわれる「家島天神祭り」は、海の安全と五穀豊穣を願い、毎年7月24・25日に行われる家島の夏祭りです。25日の昼宮には、龍頭のだんじり船が海上を渡ります。幟を建てた豪華なだんじり船の中では、笛や太鼓によるお囃子の演奏に合わせて勇壮かつ華麗な獅子舞が演じられます。

家島天神祭り <家島周辺>

家島の夏祭りと言えば、毎年7月24日、25日に行われる「家島天神祭」は家島神社の例祭です。菅原の道真公のゆかりの神社とされる家島神社は、1000年以上の歴史をもち、海の男たちの信仰を集めています。海上の安全と五穀豊穣を願い、幟を建てた豪華な船内では、笛や太鼓ではやしが鳴り響き、音頭に合わせて獅子舞が演じられます。

【開催日時】
  7月24日(水)~7月25日(木)
【開催場所】
  家島神社
【開催時間】
  7月24日(水)午後6時~
  7月25日(木)午前6時~午後5時

お問合せ先 079-325-8777

引用元:姫路観光情報|家島天神祭り <家島周辺>【ひめのみち】

静岡県西伊豆町の「堂ヶ島火祭り」は、海賊船に火矢を放ち爆発炎上させたという伝説を再現

スポンサード リンク



静岡県西伊豆町の堂ヶ島公園で行われる「堂ヶ島火祭り」は、約600年前の海賊征伐の逸話に由来する祭りと花火大会です。西伊豆の海を荒らしていた海賊を退治するため、船に火矢を放ち爆発炎上させたという伝説を再現してします。海上に浮かんだ海賊船に火を放つ「海賊船仕掛け花火」でクライマックスを迎えます。

堂ヶ島火祭り花火大会(7/24)

【イベント名】堂ヶ島火祭り花火大会
【開催場所】堂ヶ島公園
【開催時間】午後20時00分より
【開  催  日】2013年7月24日(水)
【プログラム】
  18:30~19:00 田子海太鼓
  19:15~20:00 オレンジポート
          (ご当地アイドル)
  20:00~花 火 大 会
          (海賊船征伐)
  21:00   終 了

【駐車場】らんの里堂ヶ島駐車場(日中からの駐車はご遠慮下さい。営業時間終了後、5時以降の開放となります)・仁科漁港 計300台

【電話番号】0558-52-1268(観光協会)
【住所】西伊豆町仁科2910-2
【HPアドレス】 
【コメント】堂ヶ島湾内から打ち上げる花火と、その昔この地に海賊が度々現れ地元の民は苦しんでいたが、ある夜地元の若者たちが船で酒に酔いつぶれて寝ていた海賊たちに火矢を使い、焼き討ちを掛け退治したという伝説から、海上に海賊船を浮かべその中に火薬を仕掛、最終的にその船を爆発炎上させてしまう。迫力満点の花火大会である。

引用元:イベント情報 - 西伊豆町観光協会

都内屈指の臨場感溢れる花火を楽しめる「葛飾納涼花火大会」柴又帝釈天参道をそぞろ歩けば、格別な江戸の夏を味わえる

スポンサード リンク



東京の下町、葛飾区で開催される「葛飾納涼花火大会」は、打ち上げ場所と観客席が近く、都内屈指の臨場感溢れる花火を楽しめます。「寅さん」「両さん」など、葛飾区ゆかりのキャラクターを大空に描く型物花火が人気です。最新のデジタルスターマインや江戸時代から続く伝統の和火など、新旧の花火が見られる盛りだくさんのプログラム内容です。最後は、空が金一色から銀一色へと移り変わる花火で締めくくります。大会前に、柴又帝釈天参道をそぞろ歩けば、格別な江戸の夏を味わえます。

第47回葛飾納涼花火大会の概要

第47回葛飾納涼花火大会の開催が決定いたしました。
大会の詳細情報を随時更新していきます。

同日開催の「かつしかFM夏空LIVE2013」についてはページ下部のリンク先をご覧ください。

名称等

名称:第47回葛飾納涼花火大会

主催:葛飾納涼花火大会実行委員会(葛飾区・一般社団法人葛飾区観光協会)

開催日時

  平成25年7月23日(火曜) 午後7時20分から8時20分まで
※荒天の場合は翌日に順延、翌日も荒天の場合は中止となります。

開催場所

  打上げ会場:葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
  会場住所 :東京都葛飾区柴又7-17-13地先
葛飾花火の特徴

 観客席から打ち上げ場所が近いため、都内でも屈指の臨場感満点の花火をご覧いただけます。また、大会前に下町情緒たっぷりの柴又帝釈天参道をそぞろ歩きしてから、花火をご覧になれば、格別な江戸の夏の風物詩を楽しむことができます。

花火発数

打ち上げ総数 約12,000発(最大打上玉4号玉)

引用元:第47回葛飾納涼花火大会の概要|葛飾区

日本三大祇園祭の一つ「会津田島祇園祭」ハイライトは2日目の華やかな「七行器(ななほかい)行列」で、女性は花嫁姿、男性は袴姿で登場

スポンサード リンク



福島県南会津町で行われる「会津田島祇園祭」は、日本三大祇園祭の一つで、4台の大屋台が練り歩き、屋台の上では歌舞伎も上演されます。ハイライトは2日目の「七行器(ななほかい)行列」で、女性は花嫁姿、男性は袴姿で登場します。華やかな姿をひと目見ようと、早朝にもかかわらず大勢の見物客で賑わいます。

田島祇園祭の由来

 今から約800年以上の昔、鎌倉時代の 文治年間(ぶんじねんかん)に、この地方を治めることになった長沼五郎宗政(ごろうむねまさ)が、旧地で信仰の厚かった 牛頭天王(ごずてんのう)・須佐之男(すさのお) 命(みこと) を奉 斎(さい)し、 天王社(てんのうしゃ)として祭ったことが始まりで、その後、今から400年前の慶長8年に、領主長沼盛実が京都八坂神社に準じた祭礼格礼を取り入れ、「祭の決まり」を定めて、現在の祇園祭に至ったとされています。 
  祇園信仰は疫病から守ってもらう祈りや、自分たちの元にこないように祓ってもらう信仰です。
  伊達政宗が会津を支配した時代に、一時、祭は出来なくなりましたが、祭礼を定めた慶長8年に住民が当時の城代(じょうだい) 小倉作(おぐらさく)左(ざ)衛門(えもん)にお願いして、祭が再興されました。当時は、天王祭と呼んで6月15日に行われていたようです。
  明治4年、天王社は田出宇賀神社に合祀となり、田出宇賀神社例祭が祇園祭と合併の祭日となりました。
 更には熊野神社の例祭日が明治12年に同一日になるなど、様々な改変を重ねてきましたが、祇園祭の伝統は、牛頭天王奉鎮以来の社家である現宮司室井家により、脈々と今に伝わり、その礼式が保持されています。
  このように、現在の祭礼の形態は幾多(いくた)の変遷(へんせん)を重ねてきていますが、慶長の復興願いの「しきたり」が基本となっているといわれています。
 
お党屋制度

 田島祇園祭は、お党屋制度と呼ばれる現在12組のお党屋組が、1年神主の党本の家を支えて、祭事を担当する制度によって運営されています。
 13年目に巡ってくる当番お党屋を中心とし、前年のお党屋組「渡し」と、翌年のお党屋組の3組が織り成す祇園祭は、1年がかりの大行事です。
 この800余年の伝統があり、会津田島祇園祭は昭和56年、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
 
行事のタイムスケジュール

7月22日 宵祭
 ◆オープニングセレモニー ◇正午
 ◆江戸下町職人展 ◇正午~午後10時30分頃
 ◆子供歌舞伎通し上演(予定) ◇午後1時前後
 ※◆子供歌舞伎屋台上演 ◇午後4時~午後10時30分頃
 ※◆大屋台運行 ◇午後4時~午後10時30分頃
   
7月23日 本祭
 ◆七度の使い ◇午前7時頃
 ※◆七行器行列 ◇午前7時50分~午前8時30分頃
 ◆江戸下町職人展 ◇午前8時~午後11時頃
 ※◆神輿渡御~還御 ◇午前10時30分~午後2時頃
 ※◆子供歌舞伎屋台上演 ◇午後4時~午後11時頃
 ※◆大屋台運行 ◇午後4時~午後11時頃
 
7月24日 太々御神楽祭
 ※◆太々御神楽 ◇午後1時~午後3時

引用元:会津田島祇園祭

「総参祭」は、気比神宮の男神と常宮神社の女神が年一回、海を越えて合うことができる1200年以上からあるロマンティックな伝統行事

スポンサード リンク

氣比神宮
Photo:氣比神宮 By GENuine1986

福井県敦賀市の氣比神宮で行われる「総参祭」は、毎年7月22日に行われます。御座船に載せられた船神輿が海を渡り、氣比神宮から対岸の常宮神社へ神幸する「総参祭(そうのまいりのまつり)」が行われます。神功皇后が角鹿から遠征航行した故事を模したもので、仲哀天皇が后の神功皇后に会いにくというロマンティックな神事で、年に1度の行事として知られています。

◎総参祭 7月22日 午前10時
祭神神功皇后が角鹿から遠征航行した故事を模し、海を渡り対岸の常宮神社へ神幸する祭。

引用元:北陸道総鎮守 氣比神宮/氣比神宮について
気比神宮の男神と常宮神社の女神が年一回、海を越えて合うことができる1200年以上からある伝統行事のため、男女のあいだでは恋愛成就のお祭りとしても参拝されます。御座船に載せられた船神輿が海を渡り、氣比神宮から対岸の常宮神社へ神幸します。曳航奉仕した漁師たちには3年間豊漁に恵まれるという言い伝えもあります。

小判を使って買い物をする夜店も風変わりで楽しい!伊豆町熱川温泉海岸通りの「熱川温泉海上花火大会」

スポンサード リンク



静岡県の伊豆町熱川温泉海岸通りで行われる「熱川温泉海上花火大会」は、夕闇が迫るころ、夜空を焦がす花火の連弾で幕を開けます。打上げ花火やスターマインが熱川の夜を彩る熱川の夏の風物詩です。フィナーレは海の上を渡っていく珍しい400mのナイアガラです。小判を使って買い物をする夜店も風変わりで楽しいです。

7月22日(月)
熱川温泉 海上花火大会

熱川温泉の夏の風物詩!
夕闇から迫る頃、夜空を焦がす花火の連弾
海岸沿いに夜店を出て賑わいます。

主催会場
 熱川海岸
交通
 伊豆急行線伊豆熱川駅より徒歩5分
駐車場
 一部開放予定ですが、電車でのご来場をお勧めいたします。
問合先
 熱川温泉観光協会:0557-23-1505(9:00-17:00)

引用元:熱川温泉 海上花火大会 伊豆 熱川温泉旅館協同組合・熱川温泉観光協会オフィシャルサイト

須坂の夏の風物詩といえば「須坂祇園祭」祇園祭で繰り出す笠鉾は、京都の山鉾と並び全国で2か所だけ

スポンサード リンク



長野県須坂市春木町の芝宮神社(墨坂神社)で行われる「須坂祇園祭」は、芝宮神社を中心に5日間にわたって開催されます。全国でも珍しい2段の笠鉾11基の行列と牛頭大王みこしが市内を練り歩く。祭り期間外は笠鉾会館ドリームホールに笠鉾を展示します。

信州須坂祇園祭とは

毎年、7月21日~7月25日の5日間にわたる須坂祇園祭の当初は須坂藩主堀家の御霊会(ごりょうえ)であった祭が時代を経て徐々に町人が経済力を持つに従い、だんだん庶民の祭りになっていった。天王おろし・天王上げに集中する出し物を各町は競って華やかな笠鉾や豪壮な屋台を作ったりあるいは他所から購入したりして、現在の祇園祭の原型が出来上がった。

黒坂神社(芝宮神社)

墨坂神社(旧称芝宮。祭神墨坂神、合殿健名方命)と須坂市小山の墨坂神社(旧称小山八幡。祭神帯中津日子命・気長足姫命・品陀和気命)の2社である。須坂の墨坂神社は、近世には芝宮(柴宮)と称していた。城下の大社として須坂藩主の祟敬があつく、正月8日恒例の社参をはじめ、しばしば藩主の社参がおこなわれた。また、藩主は「芝宮-天満宮-小山八幡」の順に順拝をおこなうこともあった。 墨坂神社の境内は、東西約85m・南北約250m、長野県北部では有数の広さを持っていて、芝宮と通称言われ知られている。北側にはほぼ横一列に、墨坂神社の社殿を中心に、養蚕神社・天神社・稲荷神社・秋葉神社・西宮神社などが南に面して並んでいる。本殿の主神は墨坂大神であり、相殿神として建御名方命が祀られている。

引用元:信州須坂 蔦屋茶店 -祇園祭-




祇園祭で繰り出す笠鉾は、京都の山鉾と並び全国で2か所しかないといわれています。笠は下を横幕で包み、上には神の依代(よりしろ)がのっています。これは各笠鉾で違い、ひょうたんと芭蕉・千成ひょうたん・猿三番叟(さるさんばそう)・太鼓に鶏・金の御幣・天鈿女命(あまのうずめのみこと)・素戔鳴尊(すさのおのみこと)御幣・降魔神剣など個性豊かな飾りをぜひご覧ください。

「水と緑のまち」をうたう廿日市市佐伯地域の魅力を知ってもらう「七瀬川ファミリーフィッシング大会」川岸や橋の上からアマゴやイワナなどを狙う。

スポンサード リンク

Trout at the fish hatchery
Photo:Trout at the fish hatchery By kundalini
(写真はイメージで実際の場所ではありません)

広島県廿日市市の七瀬川渓流釣り場で行われる「七瀬川ファミリーフィッシング大会」は、七瀬川の渓流釣り場に放流されたニジマスやアマゴ、イワナを釣り、その重さと大きさを競う大会です。釣った魚は持ち帰れます。釣り方の指導があり、初心者や子どもも楽しめます。

七瀬川でファミリーフィッシング7月に

イベント
 【廿日市市佐伯】「水と緑のまち」をうたう廿日市市佐伯地域の魅力を知ってもらう「七瀬川ファミリーフィッシング大会」が7月21日(日)午前8時~、同市虫所山の七瀬川渓流釣り場あまご屋である。川岸や橋の上からアマゴやイワナなどを狙う。毎回、初心者も参加している大会だ。主催の津田市民センターは、「広く参加して」と気軽な挑戦を呼び掛けている。小雨決行。
 午前9時~11時半に釣って釣果を検量。アマゴ・イワナ・マスの各大物を釣った人にトロフィーを進呈する。炭火があるので釣った魚を食べる楽しみもある。大会後も日没まで釣ることができる。
 参加費は、3200円(入漁料、えさ代、貸しさお代、傷害保険料)。家族で釣りざお1本を共用する。持参した場合でも同価格となる。さお1本増えるごとに1600円必要で、追加のえさ代は200円。参加費は当日支払う。
 持参物は、クーラーボックスなど釣果を入れることのできるものと、帽子、雨具。履き物はサンダルが不可で、長靴などのゴム底で滑りにくいもので参加すること。
 申込・問合は、津田市民センターTEL(0829)72・0336。

引用元:七瀬川でファミリーフィッシング7月に - Web西広島タイムス
るるぶ

埼玉県さいたま市の浦和の夏を華やかに彩る「浦和まつり」南浦和会場は、多くの住民が参加する手作りの温かい祭りとして親しまれている

スポンサード リンク



埼玉県さいたま市の浦和の夏を華やかに彩る「浦和まつり」では、7月中旬の2週にわたり多彩な催しが繰り広げられます。1週目はみこしパレード音楽、2週目はパレードや浦和おどり。1週目の南浦和会場では浦和よさこいも行なわれます。なかでも南浦和会場は、多くの住民が参加する手作りの温かい祭りとして親しまれています。約40チームが集結する“浦和よさこい”の迫力ある演舞をはじめ、音楽パレードや浦和踊り、こども神輿、大人神輿などさまざまな催しが行われます。美味いものパークやミュージックパークもあり、多くの見物客で賑わいます。

南浦和会場
実行委員長挨拶

昨年も地域住民・企業のみなさまのおかげをもちまして、浦和まつり南浦和会場を開催することができ、心よりお礼申し上げます。
「浦和よさこい」も回を重ねるごとに盛大になり、南浦和駅東口、西口の各会場で色鮮やかで見応えのある踊りが楽しめるようになりました。
また、地域小学生による音楽パレード、こども手作り神輿、おとな神輿など、たくさんのイベントが行われます。どなたにも楽しめる、まつりとなっておりますので、これからもみなさまのご来場をお待ちいたしております。          実行委員長 清宮 喜三郎

日時と場所

日時:2013年7月21日(日)
場所:JR南浦和駅東西駅前通り

引用元:浦和まつり南浦和会場
格安航空券なら「e航空券.COM」

山陰を代表する名勝・東郷湖を舞台に、毎年夏に開催される山陰を代表する祭り「水郷祭」

スポンサード リンク



鳥取県東伯郡湯梨浜町で行われる「水郷祭」は、山陰を代表する名勝・東郷湖を舞台に、毎年夏に開催される山陰を代表する祭りの一つです。メインの湖上大花火は山陰でも屈指の規模を誇り、水中爆裂や仕掛け花火は迫力満点です。また、県の無形民俗文化財の「浪人踊り」も披露されます。華やかな花火やイベントで東郷の夏が大いに盛り上がります。

平成25年 水郷祭

湯梨浜の一大祭典。祭りは、浪人おどり、灯ろう流し、神輿渡御(浦安の舞)など、東郷湖の湖上大花火大会は、湖面と夏の夜空を華やかに彩られ、露店も立ち並ぶ山陰を代表とする夏まつりとして発展してきました。

開催月日
 平成25年7月21日(日)

開催場所
 東郷湖畔公園(東伯郡湯梨浜町旭)

内容
 17:30~ オープニングイベント
      東郷中学校ブラスバンド
      ステージライブ
      東郷中学校「翔龍隊」龍おどり
 19:00~ 浪人おどり
 19:30~ 神輿渡御
 19:50~ 灯ろう流し
 20:30~ 湖上大花火大会

【交通アクセス】
  JR松崎駅より徒歩約3分

●水郷祭実行委員会事務局
   湯梨浜町商工会 (TEL0858-32-0854)
●湯梨浜夏まつり実行委員会事務局
   湯梨浜町役場企画課 (0858-35-5313) 

引用元:平成25年 水郷祭 - 湯梨浜町役場
国内航空券エアーズゲート<br />

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR