忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

「たまやー」「かぎやー」の掛け声の由来の「隅田川花火大会」

スポンサード リンク

吾妻橋第一会場花火3
吾妻橋第一会場花火3 / k1sakaue


隅田川花火大会は、1732年に発生した大飢饉とコレラの死者を弔うため、1733年7月9日、両国の川開きに花火を催したのが始まりとされています。当時は20発前後の花火で、かなりのんびりとしたものでした。

2013年7月27日(土)に隅田川花火大会が行われます。

歴史のある隅田川の花火は全国に知れ渡っていますが、今に伝わる「隅田川花火大会」の名称は昭和53年からと意外と新しい名称です。

その前は「両国の川開き」が呼び名として昭和36年まで使用されていて、昭和37年に交通事情の悪化に伴い開催されなくなりました。

打上げ最初期は鍵屋が担当でしたが、1810年に鍵屋の分家の玉屋が創業し、2業者体制となり、双方が腕を競い合っていたそうです。

鍵屋と玉屋は異なる打上げ場所から交互に花火を揚げたため、観客は双方の花火が上がったところで、よいと感じた業者の名前を呼びました。

これが花火見物でおなじみの「たまやー」「かぎやー」の掛け声の由来と言われています。

隅田川花火大会は、毎年8月に開催される東京湾大華火祭や神宮外苑花火大会とともに東京三大花火大会の一つに数えられるほど大きな花火大会です。

是非会場付近でご覧なられてはいかがでしょうか☆

引用元:トピックス | 東京下町問屋街
当初打ち上げは鍵屋が担当していましたが、1810年に鍵屋の分家の玉屋が創業し、2業者体制となり、双方が腕を競いあっていました。鍵屋と玉屋は異なる打ち揚げ場所から交互に花火を揚げたため、観客は双方の花火が上がったところで、よいと感じた業者の名を呼びました。これが、花火見物でおなじみの「たまやー」「かぎやー」の掛け声の由来といわれます。

当時評判がよかったのは玉屋のほうで、「玉やだと又またぬかすわと鍵や云ひ」と川柳にあるように、玉屋の掛け声ばかりで鍵屋の名を呼ぶものがいない、といわれた時代もあります。ただし、玉屋は1843年に火災を起こし、江戸処払いを命じられ、1代限りで断絶したといわれています。ただし、その後も江戸のすぐ近くで細々と営業していたという説もあります。

VIPライナー

両国川開きの花火は、明治維新や第二次世界大戦などにより数度中断しました。また、1961年から1977年まで、交通事情の悪化等により中断しましたが、1978年に現在の名称として復活し、以後毎年続けられています。

毎年100万人近い人出が見込まれるこの大会は、桜橋下流から言問橋上流までの第1会場と、駒形橋下流から厩橋上流の第2会場合計で2万発以上の花火が打ち上がり、同時に、花火コンクールが行われます。

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR