スポンサード リンク「宇佐市みなと祭り」は、大分県宇佐市長洲漁港港で開催され、多彩なイベントが催されます。花火大会では変幻自在に光を散らすかのような海上スターマインなどが打上がり、港を明るく染め上げる光景は圧巻です。駅館川に映る花火と、無数のちょうちん船の組み合わせが美しく、名物は水中花火や西日本エリア最大級の2尺2寸玉です。海鮮浜焼き付き桝席も用意されています。
宇佐市みなと祭り
開催日
2013年7月20日(土)~2013年7月21日(日)
毎年7月中旬
開催場所
大分県宇佐市長洲漁港
駐車場
みなと祭り臨時駐車場有り
お問合せ
[宇佐商工会議所]
TEL:0978-33-3433
車でお越しの方
宇佐ICより約20分
電車でお越しの方
JR柳ケ浦駅から徒歩約20分
長洲地区にある粟島神社の海を祀る行事が起源のまつり。メインとなるのは花火大会。提灯舟が浮かぶ中で約3,000発の花火が打ち上げられる。期間中、歌謡ショー・粟島神社海上御神幸お共船パレードなどが行われます。
引用元:宇佐市みなと祭り|イベント情報 | 宇佐市観光協会(安心院、院内、宇佐)公式サイト
【ルックJTB】2歳~17歳は最大半額!わいわいファミリーで夏の家族旅行八幡社の総本宮で国宝の宇佐神宮があることで有名な宇佐市は、国東半島の付け根となる場所に位置します。宇佐神宮は、東大寺の大仏建立の際の援助など、歴史的にも大きな役割を果たしてきました。長洲漁港で開催される「宇佐市みなと祭り花火大会」では、大漁旗をなびかせた漁船が港を巡る「粟島神社海上御神幸お供船パレード」など、多彩なイベントが催されます。花火大会で打上げられる花火の数は2500発。変幻自在に光を散らす海上スターマインなどが、港を明るく染め上げる光景は圧巻です。
http://ma2ri.iku4.com/Entry/191/「宇佐市みなと祭り」駅館川に映る漁師たちの心も揺るがす花火と、無数のちょうちん船の組み合わせは美しい