日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
平成25年【日田祇園祭】!
引用元:平成25年【日田祇園祭】! | 一般社団法人 日田市観光協会
○日田祇園祭
日時:
平成25年7月27日(土)・28日(日)9:00~22:00
場所:
豆田地区・隈竹田地区
約300年の伝統を誇る日田の夏の伝統行事「日田祇園祭」が開催されます。疫病や風水害を払い、安泰を祈念する「日田祇園祭」では、絢爛豪華な山鉾が祇園囃子の音色とともに隈・竹田地区、豆田地区の町並みの中を巡行します。また夜には、提灯を飾り付けた優雅な晩山の巡行で、祭りは一気に最高潮に達します。
○日田祇園祭集団顔見世(予定)
日時:
平成25年7月25日(木)19:00~
※各山鉾は18:30頃から会場に集まり始めます。
場所:
日田駅前
JR日田駅前に、隈・竹田地区、豆田地区の全ての山鉾が一堂に会する「日田祇園山鉾集団顔見世」が行われます。今年も夜開催です。その壮観な光景を是非、ご覧ください。
■「日田祇園祭」について・・・
【歴史】
四百余年前に、日隈城内にあった八坂神社が日隈城廃城のおりに現在の隈、寺町付近に移され(現八坂神社)、その後厄除け神事が行われるようになった。寛文年間(1660年~1672年)頃にはすでに、杉の葉枝などを盛り、幕で飾った曳山があったらしく太鼓などで囃していたと長嶋家の古文書にあり、日田の経済が発展した正徳4年(1714年)には現在のような山鉾がすでに巡行し御神幸の形態も完成していました。文化文政期には、山鉾の高さも6丈(18m)に達し、時の代官が3丈の高さに規制した記録も残っています。明治32年、電灯線の設置により高さ5~6mの山鉾を巡行していましたが、平成8年に国の重要無形民俗文化財の指定を受け近年では、山鉾の高さも嵩上げが進み明治時代の10m級の山鉾も奉納されるようになりました。
【祭事の主な日程】
山鉾の巡行が行われる1週間前の日曜日午前0時に、「神輿洗い」を行う。神輿洗いは、町内に疫をもたらす神を荒神神輿に引き連れて、川で禊を行う神事である。続いて「流れ曳き」を行い、巡行の安全を確かめる。平成元年(1989年)よりこの流れ曳きを利用して、巡行本番の2日前に日田駅前において集団顔見世を行うようになりました。
別府夏の宵まつり(べっぷなつのよいまつり)
引用元:別府夏の宵まつり|イベント|別府市観光まちづくり情報サイト
見どころ
夕涼みワイワイ市では別府駅前などにたくさんの屋台が軒を連ねます。
最終日には色とりどりの浴衣を着た参加者で華やぐ「納涼音頭大会」、
別府湾をキャンバスに光のショーが繰り広げられる「納涼花火大会」が開催されます。
ご案内
会場
スパビーチ・別府駅前通りほか
開催
夕涼みワイワイ市
(別府駅前通り)
平成25年7月26日(金)~27日(土)18:00~22:00
(海門寺公園会場)
平成25年7月26日(金)~27日(土)17:00~23:00
納涼音頭大会(別府スパビーチ)
平成25年7月27日(土)18:00~19:45
納涼花火大会(別府スパビーチ)
平成25年7月27日(土)20:00~21:00
問合せ先
0977-24-2828(別府夏の宵まつり実行委員会)
URL
http://www.beppu-navi.jp/natsuyoi/
杵築は、これで、アツくなる
引用元:お祭りやイベント:楽しむ|杵築市観光協会
天神まつり
300年も続く祭りが今でも人々を熱くする。「宵宮」と呼ばれる7月24日の祭りの入りには、踊りや太鼓が奉納され、ここから祭りのボルテージは上がるばかり。踊り手や太鼓の叩き手によって、神様のために最もよい場所で披露しようと激しい場所取りが繰り広げられる。祭りに賭ける町衆の熱い心意気がいっきに噴き出す場面でもある。
そして翌25日の大祭では、天満社での神事が行われた後、町衆は御旅所を目指して城下町を練り歩くことになる。毛槍の先導に従い、神輿、荒神、鉾、お鉄砲、獅子駒、三種の神器と続き、その後ろには御所車や花山、飾山といった山車が並ぶ。
大祭最大の呼び物である「御上り」は、その途中で山車がぶつかり合う迫力満点の場面。花山、飾山、これに御所車も加わり、見物客たちも沸きに沸く。中には防具をつけてこれ臨む担ぎ手などがいて、いかに激しいガチンコ勝負であるかがわかる。
夜も更け、午後8時を回った頃からこの「御上り」が始まると、祭りは一気に最高潮に達する。
■イベントデータ
開催日
2013年 7月24日(水) ・ 25日(木)
開催地
杵築市城下町一帯/天満社
問合わせ先
杵築市観光協会(電話:0978-63-0100)
【ルックJTB】2歳~17歳は最大半額!わいわいファミリーで夏の家族旅行宇佐市みなと祭り
引用元:宇佐市みなと祭り|イベント情報 | 宇佐市観光協会(安心院、院内、宇佐)公式サイト
開催日
2013年7月20日(土)~2013年7月21日(日)
毎年7月中旬
開催場所
大分県宇佐市長洲漁港
駐車場
みなと祭り臨時駐車場有り
お問合せ
[宇佐商工会議所]
TEL:0978-33-3433
車でお越しの方
宇佐ICより約20分
電車でお越しの方
JR柳ケ浦駅から徒歩約20分
長洲地区にある粟島神社の海を祀る行事が起源のまつり。メインとなるのは花火大会。提灯舟が浮かぶ中で約3,000発の花火が打ち上げられる。期間中、歌謡ショー・粟島神社海上御神幸お共船パレードなどが行われます。
由布岳と鶴見岳の間を流れる由布川の景勝地「由布川峡谷」(あるいは「由布川渓谷」)。深さ20〜50mものV字型の峡谷が約12kmにわたって続き、さまざまな場所から幾筋にも糸のように流れ落ちている水流や滑らかで迫力ある岩肌は、まさに自然の造形が誇る芸術作品のようです。その美しさから「東洋のチロル」とも称され、新緑や紅葉、涼を求めてたくさんの人が訪れます。峡谷の真上に架かる吊り橋は1番のビュースポットです。毎年7月上旬の日曜日には、入峡者の安全を祈願して「由布川峡谷まつり」が開催され、餅まきや記念品の配布などのイベントが行われます。第27回由布川峡谷まつり(ゆふがわきょうこくまつり)
引用元:由布川峡谷まつり|イベント|別府市観光まちづくり情報サイト
ようこそ!由布川峡谷へ。
由布川峡谷は、由布・鶴見連山に源を発し、別府市東山の「椿」から由布市挾間まで約12kmに渡り、深く侵食された峡谷です。また、大分県指定の文化財(名勝)や「九州百景」の一つにも選ばれるほど素晴らしい景観をもち、「春は新緑」・「夏は涼」・「秋は紅葉」と季節の装いを見せてくれる別府市と由布市の貴重な財産です。
当日は、自然公園会場(小平茶屋駐車場)で餅まき、猿渡会場では記念品の無料配布などを行います。
開催日時
平成25年7月14日(日)
場所
由布川峡谷
由布市「自然公園」会場(小平茶屋駐車場)
由布市「猿渡」会場
駐車場
無料20台
その他
ごみの持ち帰りにご協力ください。
問合せ先
【由布川峡谷まつり協議会】
(別府市役所観光課)
0977-21-1128
(由布市役所商工観光課)
0977-84-3111
イベント内容
■自然公園会場
(小平茶屋駐車場)
(由布市、式典会場)
9:30~アトラクション(はさま陣屋太鼓)
10:00~式典(神事・餅まき・テープカット等)
10:40~吊り橋から安全祈願
※水量が多い場合は、中止
■猿渡会場
(由布市)
記念タオル・エコバッグ無料配布
(先着200名、いずれか一品)
スイカ無料配布(先着200名)
※無料配布は自然公園会場(小平茶屋駐車場)での
式典終了後に開始します。
※農産品の直売、エノハの炭焼きの出店等も行います。
臼杵祇園まつり
引用元:臼杵市役所ホームページ - 観光情報
とき 7月12日(金)~7月20日(土)
ところ 辻ロータリーほか
駐車場 約100台
問合せ 臼杵商工会議所
電話 0972-63-8811
祇園様と呼ばれ親しまれている八坂神社の夏祭り。みこしのいきの良いかけ声や山車の勢いよい走りにご注目ください。
豊後臼杵
引用元:祇園祭
祇 園 祭
大分県下三大祇園祭の一つが、「臼杵祇園祭」です。京都では「ぎおんさん」と呼びますが、臼杵の人々は親しみをこめて「ぎょんさま」と呼び、
臼杵の夏は祇園祭から始まるのです。臼杵の祇園祭について少しですがご紹介します。
もっと詳しい事は、多くの著名な方がホームページを立ち上げてますので探してみて下さい。
祇園祭といえば八坂神社ですよね。まずは臼杵の八坂神社についてです。
みかんとセメントの町、大分県津久見市にの「つくみ港まつり」は、海上の安全と産業の発展などを祈念して行われるもので、お祭りの期間中は、安全祈願祭、市民踊り、津久見湾クルージング、魚つかみ取り大会、花火大会等々多彩なイベントが催されます。ソイヤつくみ 7月13日(土)
引用元:津久見商工会議所
納涼花火大会 7月14日(日)
最新記事
楽天市場
カテゴリー
ブログ内検索