忍者ブログ
スポンサード リンク

祭りいくよ!

日本には心沸き立つ、すばらしい祭りがたくさんあります。お囃子、太鼓、山車が走る、花火大会。日本の心。日本の祭 2013。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

20万本以上のアヤメが咲き誇るなか、屋台の出店や郷土芸能の披露でで賑う岩手県花巻市東和町の「田瀬湖湖水まつり」名物の水中花火大会では、盛大な花火が夜空と湖面を次々と彩る

スポンサード リンク

花巻市内
Photo:花巻市内 By Rie NAKAYA


岩手県花巻市東和町で行われる「田瀬湖湖水まつり」の名物となっている水中花火大会では、盛大な花火が夜空と湖面を次々と彩ります。約200種、20万本以上のアヤメが咲き誇るなか、土・日曜日には屋台の出店や郷土芸能の披露などが行われ、訪れる人で賑わいます。静かな森に囲まれた水上スポーツの宝庫田瀬湖を舞台に、周囲の山々にこだまする大音響は迫力満点です。個人メッセージ付き「あなただけの記念花火」も行われます。

田瀬湖湖水まつり

開催日
平成25年7月27日~7月28日

開催時間
花火打ち上げ 19:30頃
※雨天の際は翌日開催

開催場所
 田瀬湖(花巻市東和町田瀬25区白土地内)

イベント概要
花巻の花火の封切りは東和町田瀬湖の水・空中花火大会。湖面に映える水中花火が見られるのはココだけ。周囲の山々に大音響がこだまし迫力満点です。翌日は、ヨットハーバーでウォータースポーツヘフェスティバルも開催されます。

連絡先
田瀬湖湖水まつり実行委員会(花巻市東和総合支所地域振興課産業係)

お問い合わせ
電話番号 0198-42-2111

引用元:田瀬湖湖水まつり | イベントカレンダー | 一般社団法人花巻観光協会公式サイト 五感で楽しむイーハトーブ花巻

「ウニ」を格安で来場者に提供しようというありがたい祭り「たねいちウニまつり」に「ニコニコ町会議」がやってくる!

スポンサード リンク



岩手県の洋野町種市で行われる「たねいちウニまつり」は、洋野町の特産品である「ウニ」を格安で来場者に提供しようというありがたい祭りです。「たねいちウニまつり」は、剥き身ウニ(瓶入り)、殻付きウニの格安販売をはじめ、焼きウニ、天然ホヤなどの海産物の販売、ウニとアワビが入った「いちご煮」の販売が行われます。また、1000名限定で、ウニの殻割りと盛り付けができる「ウニ丼づくり体験」が行われます。一年のうちで最も旬を迎えた「種市産ウニ」は、濃厚な甘味に特徴があり、ひと口食べると旨みが口の中いっぱいにに広がります。

ニコニコ町会議 in 岩手県洋野町 たねいちウニまつり
開催期間:2013年07月14日 ~ 2013年07月14日
場所:たねいち海浜公園
インターネット動画配信サイト「ニコニコ動画」が例年開催しているニコニコ超会議の「町」版として、今年は全国8市町村で開催。各地のお祭り会場で併催する形でいろいろなイベントが繰り広げられます。

7月14日(日)は、今年の第1回開催地として洋野町の「たねいちウニまつり」と併せて開催されます。

イベントの内容の詳細については、下記の関係リンクをご覧ください。

【お問い合わせ先】
たねいちウニまつり事務局 電話
0194-75-3554
受付時間:9:00~17:30

[関連リンク]
ニコニコ町会議 全国ツアー2013 | niconico

引用元:ニコニコ町会議 in 岩手県洋野町 たねいちウニまつり : 洋野町
今年は、「ニコニコ町会議」に一発目として、「たねいちウニまつり」にやってきます。

7/14(日) ニコニコ町会議 in 岩手県洋野町 たねいちウニまつり
私の町の素晴らしさというものを伝えてほしいと思ったからです!
by アリサさん、海苔巻さん、ガチャシンさん

引用元:ニコニコ町会議 in 岩手県洋野町 | niconico
格安航空券なら「e航空券.COM」

ちなみに今年は、「ニコニコ町会議 in 岩手県洋野町 たねいちウニまつり」だけではなく、ウニ祭りの次の週の7月21日、22日に「ビーチサッカー」と花火大会、7月28日、29日はビーチバレー、8月5日は種市夏祭りの予定と盛りだくさんになっています。

それと、「種市」っていうと、コチラも気になる・・・。

福士蒼汰:「あまちゃん」の“種市先輩”初のファンイベント開催に「うれしさでいっぱい」
2013年07月05日

9月に初のファンイベントを開催する福士蒼汰さん

 視聴率20%超が続くなど人気のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あまちゃん」に、主人公アキの初恋の相手、種市先輩役で出演中の福士蒼汰さんが、9月14日に初のファンイベントを開催することが5日、明らかになった。

引用元:福士蒼汰:「あまちゃん」の“種市先輩”初のファンイベント開催に「うれしさでいっぱい」- 毎日jp(毎日新聞)

郷土芸能や写真コンテストなどのイベント、屋台が並び賑わいを見せる「花巻温泉バラまつり」

スポンサード リンク



岩手県花巻市湯本の花巻温泉のバラ園で薔薇の見頃にあわせて「花巻温泉バラまつり」が開催されます。5000坪の敷地に450種6000株を超える世界のバラが色鮮やかに咲き誇り、同園で品種改良されたオリジナルのバラや、宮沢賢治設計の日時計花壇が見どころとなっています。バラ苗の販売があるほか、日曜にはミニライブなども行われます。

2013 花巻温泉バラまつり
日時
2013年6月8日(土)~7月15日(祝)
場所
花巻温泉「バラ園」
 開園時間/6:00~19:00

引用元:イベント 「2013 花巻温泉バラまつり」 岩手県 花巻温泉


花巻温泉バラ園は、かつて南斜花壇があった場所に、1958年着工。2年後の1960年に開園しました。
広さ約5,000坪の敷地に約450種6,000株をこえるバラが四季折々に鮮やかな色彩と豊かな香りで庭園を彩ります。 バラの中には当庭園で品種改良され新品種として認定されたものや、宮沢賢治が設計した日時計花壇もあります。

岩手県の夏の先陣を切る「つなぎ温泉御所湖まつり」伝統芸能と湖岸の特設ステージと水上花火に酔いしれる

スポンサード リンク

第32回 つなぎ温泉御所湖まつり
〜奥羽の山々を背景に湖面に映える水中花火〜
岩手県盛岡市のつなぎ温泉郷で開かれる花火大会。岩手山など奥羽の山々の自然をバックに、御所湖面に鮮やかな水中花火が映える。日中はさまざまなイベントも行われる。
 
開催日時
2013年7/28(日)
20:00〜20:45
荒天の場合
雨天決行(荒天時は中止)
開催場所
御所湖上

引用元:第32回 つなぎ温泉御所湖まつり(岩手県・盛岡市)|花火大会2013 花火カレンダー - Walkerplus
盛岡の奥座敷といわれるつなぎ温泉で、岩手県の夏のイベントの先陣を切る「つなぎ温泉御所湖まつり」が開催されます。花火大会では、つなぎ温泉前の巨大な人造湖である御所湖から次々と湖ならではの水上花火が打ち上げられ、水面に映る花火が幻想的な風景を生み出します。祭りでは、大御輿パレード、つなぎ伝統さんさ踊りパレ-ドなどが行われます。



「繋温泉」は現在、平仮名で「つなぎ温泉」と書くのが一般的となっています。その、繋温泉(つなぎ温泉)は盛岡市唯一の温泉地で、盛岡駅より西(秋田方面)に11kmの地点にあります。歴史は古く平安時代に溯り、平安時代にこの地で起こった前九年の役の際に、源義家が傷ついた愛馬を石に繋いで、温泉に入浴したとする伝説に由来し、これがつなぎ温泉の地名の起こりだとされています。

「北上・みちのく芸能まつり」は鬼剣舞、鹿踊をはじめ田植踊、神楽など、楽しい雰囲気の中で芸能を伝承する

スポンサード リンク

北上・みちのく芸能まつり1(鬼剣舞)@公益財団法人岩手県観光協会

北上・みちのく芸能まつりは北上市に伝わる民俗芸能をはじめ岩手県や県外からも芸能団体を招待して一堂に披露するもの。昔ながらの素朴な民俗芸能を保存し、その歴史を知り、芸能の美を認識してもらう観光行事として始めたもので、鬼剣舞、鹿踊をはじめ田植踊、神楽など100余団体が一堂に会し、楽しい雰囲気の中で芸能を伝承する祭りです。

岩手県北上市で、3日間にわたり開催される北上みちのく芸能まつり「トロッコ流しと花火の夕べ」。その最終日に1万発の花火が見られる。音楽の強弱、スピードの変化やナレーションと見事にシンクロして打ち上げられる様子は圧巻だ。また、この地方で360年以上の歴史を持つトロッコ流しも同時に行われ、約1万個の灯ろうが淡い光で北上川の川面を色付ける。祭りは8/2(金)から開催されており、鬼の面をつけて勇壮に踊る「鬼剣舞(おにけんばい)」や「鹿踊(ししおどり)」など、地方に伝わる民俗芸能を毎年100以上の芸能団体が披露する。

開催日時:2013年8/4(日)19:00〜20:30(予定)

引用元:第52回北上みちのく芸能まつり「トロッコ流しと花火の夕べ」(岩手県・北上市)|花火大会2013 花火カレンダー - Walkerplus
芸能まつりは前夜祭で鬼剣舞などの民俗芸能公演が昼に行われ、夜は市民パレード。夜空に煌く金色の光と北上川を流れゆくトロッコの灯りが、幻想的な光景をつくりだす。
VIPライナー

北上・みちのく芸能まつりのフィナーレを飾る北上川河畔での花火大会。民俗芸能の宝庫と言われる岩手県ですが、中でも盛んなのが北上市。

剣舞供養塔供養では20団体の代表として岩崎鬼剣舞が供回向念仏を披露。祭りのメインは、北上市に1,200年ほど前から伝わる鬼剣舞(おにけんばい)。そのほか、手軽に芸能を観ることができる、いわば資料館のような存在でしました。この地方に伝わる鬼剣舞、鹿踊りなどを中心に内外の伝統芸能約100団体、1900名がその妙技を披露し、訪れる観光客は48万人にも達するまでになっています。

最終日の夜には北上川に約1万個の灯籠が流され、夜空には花火が打上げられる。約10,000発もの花火が音楽の強弱、スピードの変化やナレーションと見事にシンクロして打ち上げられる様子は圧巻だ!また、この地方に360年以上の歴史を持つトロッコ(灯ろう)流しも同時に行われ、約1万個もの燈篭が淡い光で北上川の川面を演出する。

北上・みちのく芸能まつり、黒川さんさ踊り、早池峰神楽の例大祭など、芸能好きにはたまらない場所なのです。かつては男性が演じることが多かったようですが、最近は女性の演じ手も増えているそうです。

鬼剣舞や鹿踊り、神楽など東北各地から100余組の芸能団体が一同に会し、競演するステージからは、東北の人々のひたむきさとエネルギーが伝わってくるようです。

「黒石寺蘇民祭」ジャッソージャッソーと景気の良いかけ声をかけ、裸で押し合いながら蘇民袋を奪い合う

スポンサード リンク

黒石寺蘇民祭1@公益財団法人岩手県観光協会

黒石寺蘇民祭は、天台宗妙見山黒石寺で夜を徹して行われる行事で、薬師信仰をもとに、裸の男と炎の祭りとし、裸参り、柴燈橙り、別当登り、鬼子登りなどがあり、翌日未明からは堂の前で男たちが東西に分かれ、裸で押し合いながら蘇民袋を奪い合う。

備後国風土記には、旅に出た武塔神(素戔嗚尊)が宿を請うたところ、富裕な弟の巨旦将来はことわったが、貧しい兄の蘇民将来は宿にとめ歓待したため、茅の輪の護符を腰につけるように教えられ疾病を免れたと語られています。

807年(大同2年)飛騨(岐阜県)の工匠が方七間の薬師堂を再建し、849年(嘉祥2年)慈覚大師円仁が復興して妙見山黒石寺と改名しました。

岩手県内では毎年1月から3月にかけて複数の蘇民祭が行われ、岩手の蘇民祭の名称で国の選択無形民俗文化財として選択されています。

岩手県奥州市水沢区の天台宗の古刹、妙見山黒石寺(みょうけんざんこくせきじ)で毎年旧暦の1月7日夜半から翌8日早暁にかけて行われる黒石寺蘇民祭は、下帯姿の男たちが五穀豊饒と厄除け祈願をする、一千年の伝統を持つ祭りです。



黒石寺で行われる黒石寺蘇民祭は、裸の男と炎の祭とし、災厄を払い、五穀豊穣を願う裸参りに始まり、柴燈木登、別当登、鬼子登と夜を徹して行われる。黒石寺は、天台宗の古刹で8世紀の創建といえば東北地方では最も古い時代のお寺にあたります。

蘇民祭は、薬師信仰千古の歴史にのっとり、五穀豊穣と災厄祓いを願って、裸参り、柴燈木登(ひたきのぼり)、別当登(べっとうのぼり)、鬼子登(おにごのぼり)と続き、祭りのクライマックス・蘇民袋争奪戦に至る水と炎の織りなす勇壮な裸祭りである。

蘇民祭はあくまで、観光の祭りではなくご薬師さまのご利益を自分の力で得る祭りですので、その点を踏まえて、その日くらいは肉、魚、卵、乳製品などの生臭いものを口にせず、身を清め、ご薬師さんの前に来て欲しいとのことです。

晴明判(魔よけの星象吼)や〈蘇民将来子孫〉などの文字を記した六角柱または八角柱の短い棒で、房状の飾りや紐をつけて帯に結び下げるようになったものもある。

蘇民祭の創生期にはふんどしを締めていましたが、激しい争奪戦で横廻しを強く引かれて内臓破裂で死亡した事故があり、それ以来素裸となったいきさつがあったといわれています。素裸の習俗は相当長く続いたようですが、明治になって素裸が禁止されました。 現在、観光化されて多くの見物者が訪れるようになり、ふんどし着用が義務づけられている。

祭りのクライマックスを飾るのが、この祭りを全国的に有名にした蘇民袋争奪戦。蘇民祭はその名のとおり蘇民将来(そみんしょうらい)を祭り、五穀豊穰、家内安全を祈願する祭りである。

世界一の和太鼓の数の祭りとしてギネス世界記録に登録「盛岡さんさ踊り」

スポンサード リンク

さんさ踊り2009@公益財団法人岩手県観光協会

さんさ踊り”の踊りには、微妙にアレンジした何種類かがあって、踊り自体が、なんかすごくかわいい“さんさ踊り”の起源は“三ッ石伝説”と呼ばれる伝説に由来しているといい、南部盛岡城下で暴れていた悪鬼を退治し、それを喜びさんささんさと踊り回ったことが始まりとされています。

盛岡さんさ踊りは、昭和53年に第1回を開催して以来、今年で36回目を迎えます。本年も開催期間を4日間として8月1日から4日、中央通を会場に“魅せる祭り”と“参加する祭り”のコラボレーションを展開し祭りを盛り上げます。
また、最終日(8月4日)には、「和太鼓同時演奏」でギネス記録を達成した(2007年当時)『世界一の太鼓大パレード』と、『大輪踊り』を行い、グランドフィナーレをかざります。

引用元:総合案内|盛岡さんさ踊り 公式ホームページ
フィナーレを飾る花火大会お盆も終わりに差しかかるお盆には祖先の霊を送り、無病息災を祈る盛岡舟っこ流しを行います。盛岡さんさ踊りは回を重ねるごとに参加者が増えていき、現在、伝統さんさの団体から、町内会や職場、同好会などで結成された踊り集団まで4日間で延べ約240団体、人数にして約3万5000人が踊りに参加する東北を代表する夏のイベントになりました。

リロバケーションズ宿泊予約プロモーション

ただ、各地の伝統もしっかりと継承されており、祭の開催期間中には、各地区のさんさ踊り団体が昔から踊り継がれてきた伝統的な演技を披露する“伝統さんさ踊り競演会”も開催される。パレードのあとは一般の方が自由に参加できる輪踊りが繰り広げられます。さんさ踊りは、チームそれぞれに、踊り、太鼓、笛がいて、男女混合、髪にお花をつけるのが定番らしいです。

盛岡市周辺では、幕政時代から独自の盆踊りとして、また五条豊穣を祈る踊りとして“さんさ踊り”が受け継がれてきましたが、1978年に各地の演目や振りも異なる踊りをもとにした“通り太鼓”、“統合さんさ踊り”、“七夕くずし”、“栄夜差踊り”からなる“盛岡さんさ踊り”が誕生しし、現在はさらに“福呼踊り”も加わりました。

太鼓を打ちながらとんだりはねたりして勇壮に舞う古式な踊りもあり、とてもバラエティに富んでいるので、みごたえがあると思います。

“チャグチャグ”と鳴る鈴の音が、夏の訪れを告げる「チャグチャグ馬コ」

スポンサード リンク

R0021477 チャグチャグ馬コ
R0021477 チャグチャグ馬コ / urasimaru


赤や青、黄など色とりどりの装束をまとった農耕馬が、鈴の音を響かせながら緑鮮やかな田園や市街地を練り歩く初夏の伝統行事滝沢村 チャグチャグ馬コ

2013年の滝沢村 チャグチャグ馬コは6月の第二土曜日にあたる昨日8日に行われました。

“チャグチャグ”と鳴る鈴の音は、夏の訪れを告げるのにふさわしく、とても涼やかに感じられます。古来より、牛とともに農耕にかかせない家畜であった馬の勤労を感謝する祭りで、大型の優秀な馬南部駒。馬に付けている鈴の音が、シャンシャンでもないし、チリンチリンでもないけど、チャグチャグと聞こえるかは微妙ですが・・・



馬コうれしかお山へ参いろ金のくつわに染めたずな(チャグチャグ馬コがもの言うたヂャ〜もいねがらおへれんせ)去年祭りに見染めて染めて今年や背中の子と踊るおらが馬コは三国一よ嫁コしゃんとひけ人が見るさつき柳の北上川へ鈴コチャグチャグ音がひびく歌詞のお囃子の中のジャ〜ジャ〜もいねがらおへれんせのジャ〜って何だ?と思ていたら、舅のことなんだって。

馬の守護神蒼前様、駒形神社に,馬の息災を祈願し,盛岡八幡宮まで2.5kmを馬に色とりどりの装束や飾りの房をつけ,紅白のたずなを引き,鳴輪や鈴をチャグチャグ鳴らしながら歩く。

平成8年(1996年)には、滝沢村 チャグチャグ馬コの鈴の音が、国の無形文化財に選定されています。1978年に選定無形民俗文化財に選択され、チャグチャグ馬コの鈴の音は、1996年に環境省(当時は環境庁)の残したい日本の音風景100選。

常の平穏無事と五穀穣を願って古くから行われてきた滝沢村 チャグチャグ馬コ。馬のあでやかな飾り付けとたくさんの鈴が特徴で、歩くたびにチャグチャグと鳴る鈴の音が名称の由来といわれています。しかし、かつて多くの人々が関わり、賑わいをみせていた地域コミュニティは、時代の移り変わりとともに衰退傾向にあります。

毎年6月に行われるお祭で、きらびやかな装束をまとった馬コがが、滝沢村の蒼前神社から盛岡市の八幡宮まで15キロの道のりを行進するお祭です。この勇ましくもあり、愛らしくもあり、にぎやかに鳴り響く音色から、チャグチャグ馬コの名が生まれ、人々に親しまれてきました。

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

楽天市場



ぽけかる倶楽部の日帰りツアー・イベント

日帰り遊びのぽけかる倶楽部

ブログ内検索

最新記事

(09/11)
(09/11)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)
(09/10)

PR